TVでた蔵トップ>> キーワード

「日銀」 のテレビ露出情報

先月8月は株価が記録的な乱高下をした月だった。背景にあったのは、米国経済の先行きへの不安や急に進んだ円高だったが、現場では何が起きていたのか。日本に多額の投資をしている資産運用会社とヘッジファンドを取材した。都内にあるフランスの大手資産運用会社の日本法人。運用額は世界8位(2023年12月末時点/インベストメントペンションヨーロッパより)、日本ではおよそ8兆円を運用している(2024年6月末時点)。投資の方針を決める最高責任者は、先月5日の株価急落はある程度予想できていたと明かした。大手資産運用会社「アムンディ」ヴァンサンモルティエ最高投資責任者は「円相場が極端な値動きをしていたので、株価の急落はいつか起きるだろうと思っていた。日本の株を売っていたのは、きわめて短期のマネーを扱うヘッジファンドや投資顧問などの業者」と述べた。しかし、長期で日本株を保有すれば利益が出ると考え、今回、手放す選択はしなかったという。一方、積極的な取り引きを行い、結果として利益を得たという投資家もいる。シンガポールを拠点に日本株をメインに運用するヘッジファンドの最高経営責任者はあの日、多くの銘柄が大きく値下がりする中、買うべきものに狙いを定めていたという。ヘッジファンド「ヴィレッジキャピタル」高松一郎最高経営責任者は「あの局面で一番やってはいけないことは底値での投げ売り。以前から、これぐらいまで下がれば買いたいという銘柄のリストは常に用意している。そういうものをさらにアップデートして買うべき物は買うという対応をしていた」と述べた。超低金利と円安を前提に、膨大な投機マネーが流れ込んでいた日本の金融市場。そうした投機マネーは、日銀の利上げと円高を機に“日本から急速に離れた”と指摘する。高松氏は「今回の急落はかなりポジション整理の側面が強かったと思っていて、ファンダメンタル(経済の基礎条件)的にはあまり変わっていない」、モルティエ氏は「日本の株式市場はここ数年多くのリスクマネーを集めてきた。しかし今回そうしたリスクマネーは日本を離れていった。中期的に見ると日本にとっていいことだ。グローバルな投資家にとって日本市場は欠かせない投資先となっている」と述べた。今後の日本の株価について聞いたところ、2人とも年末に向けて回復に向かうだろうと予想した。海外の投資家が、円安で低金利だから日本株は買いと見ていた状況は変わった。これから問われるのは日本企業の実力になる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月21日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院予算委員会質疑
日本維新の会 藤巻健史の質疑。「なぜアメリカは急に関税問題を持ち出してきたのか?」と質問。石破首相は「アメリカは本当にひどい目にあってきた。その思いがあって市場を解放し世界中にアメリカ軍を出し世界の平和も守ってきた。その結果としてあるものはなんなんだ?と。それに対する強い思いがあり、それが関税という形をとってきたのだと理解している。今回の関税は手段の1つと思[…続きを読む]

2025年4月21日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
田中さんの注目はG20財務相・中央銀行総裁会議。田中さんは「世界銀行・IMF、G20の場で加藤財務大臣、ベッセント財務長官の間で為替議論がされるかどうか。円高誘導みたいなものをいたずらに怖がるよりどう実現できるか考えた方がいい。米日は為替取引が自由化されているので為替水準を調整するのは簡単ではない。できることは日銀が利上げをする。アメリカが利下げをする。今の[…続きを読む]

2025年4月20日放送 15:30 - 16:30 TBS
ブレインキングダム(ブレインキングダム)
続いてのお題はクリアラインが60ポイントから70ポイントに。お題は「思わず身震いする怖い雑学」。佐々木優太は「くわばらくわばら」の語源は菅原道真の怨霊に由来すると話した。見事、クリアラインを突破。
梅村賢太郎は誕生日の「誕」には「いつわり」という意味があると話した。見事、クリアラインを突破。
森詩絵里は他人宛の郵便物を無断で捨てると信書隠匿罪という罪にな[…続きを読む]

2025年4月20日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング風をよむ
物価高を受けて政府内で浮上している給付案・減税案について。寺島さんは「財源などが示されていない案は経済対策として認めない、という空気を作るべき」などと、目加田さんは「政治家・政府は目先のことばかり考えている そこに国民の根本的不安が凝縮されている」などと、安田さんは「弱者へのバッシングを利用して求心力を高めようとするのではなく、もっと大きな政策が必要」などと[…続きを読む]

2025年4月20日放送 5:50 - 8:28 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
今後の日銀の金利政策に関して。アメリカの関税措置により、世界経済が不安定になる中、日銀はどう対処するのか。まず日銀は去年の3月までマイナス金利だったが、現在はこれを解除。17年ぶりの利上げとなり、2度の追加利上げを挟んで、現在の政策金利は0.5%なっている。専門家はこれまでであれば半年に1度のペースで利上げをするだろうと考えていたが、関税の関係で大きく動いた[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.