TVでた蔵トップ>> キーワード

「日銀」 のテレビ露出情報

大和証券・阿部健児の解説。タントラムとは癇癪を意味する。8月上旬の大幅な下落を指す。株価は7月半ばの高値圏に回復すると予想。TOPIXのPERとS&P500のPERを比較すると8月5日のS&P500のPERは19.6倍。2023年以降のS&P500とTOPIXの相関関係からTOPIXのPERは14倍程度で下げ止まっていいが11.5倍まで低下した。日本株は下げすぎた。TOPIXのPERは7月半ばで15.3倍あったが8月5日に11.5倍まで低下。9月は13倍台前半まで回復。S&P500の足元のPERは20倍台後半まで回復。2023年以降の相関関係からはTOPIXのPERは14倍台後半まで回復してもよい。日本株の割安感は強い。TOPIXの割安感が完全に解消される条件は2つある。1.円高への警戒感の後退。米国の経済が軟着陸をして1ドル140円−150円程度の為替で安定すれば日本のゼロインフレ脱却も日本企業の業績の改善も可能。TOPIXの割安感の修正が進む。FRBは中立金利が上昇しているという情報発信をすでにしている。マーケットは来年の終わりには3%を下回る所まで利下げが行われる予想。米国の中長期の金利が上昇することで円安となり得ることもTOPIXの割安修正につながる。
2.自民党総裁選直後に衆院選。9月27日に自民党総裁選が行われる。選出された新総裁は内閣発足当初の高い支持率を背景に衆議院の解散を行い衆院選に向かう。衆院選前後に株は上昇する傾向にある。TOPIXの割安感が修正されると金融セクターが注目される。8月23日の閉会中審査で植田日銀総裁は条件がそろえば経済や物価が日銀の見通し通りに推移していけば利上げを継続するという方針を示している。日本の長期金利はタントラムで一時0.8%まで低下したが足元0.9%程度まで上昇。日銀が利上げを継続するなかで2024年度内にタントラム前の1.1%程度に上昇し金融株にポジティブな影響を及ぼす。
金融セクター注目銘柄は三菱UFJフィナンシャルグループ、SOMPOホールディングス、MS&ADインシュアランスグループホールディングス。三菱UFJフィナンシャルグループは日銀の利上げから「貸出利ざや」改善による堅調な業績に期待。自社株買いや増配による株主還元強化が見込まれる。株価参照すると7月の高値を下回っている。日本のゼロインフレ脱却を背景に日本の長期金利が上昇するとともに7月高値を上回る可能性がある。
金融セクター以外では電子部品。デバイス工業の在庫は低水準にとどまり増産が始まっているが更なる増産が期待される。iPhoneの買い替えサイクルも増産につながる。電子部品セクター注目銘柄はTDK、村田製作所、ヒロセ電機。TDKの電池は低価格帯のスマホ用の電池でシェアアップ。高価格帯のスマホ向けでも新製品の効果が見込まれる。構造改革により過去最高益更新の可能性がある。株価参照すると7月の高値を下回っている。中間決算の時に1ドル140円〜150円でも業績が伸びることが確認でき株価は上昇。
TOPIXの割安感が修正されるという見通し通りになるのか。FRBが利下げを行うが米国経済が失速しハードランディングなる。中東やウクライナでの地政学リスクが高まり原油価格が急騰すると日本企業の業績や株価が下振れるリスクはある。午前7時8分ごろ〜モーサテプレミアムでモーサテ朝活Onlineをライブ配信。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月22日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
森山幹事長に辞任を要求した理由について河野太郎前デジタル大臣は「今回自民党は総選挙に次いで参議院でも過半数を失うことになった。そのなかで日米交渉がいまどういう状況にあるかは総理と赤沢大臣しか分からないことで、総理が自分でこれをまとめた方が良いと判断をされることはあり得ると思うが、少なくとも選挙で過半数を失った責任は総理が残るなら幹事長が責任を負うことを総理が[…続きを読む]

2025年7月22日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
きのう自民党の選挙対策委員長代行の辞表を提出した河野太郎氏に話を聞く。参院選は自民・公明の与党は合わせて47議席。参議院では過半数に達しなかった。これを受けて木原選対委員長に選対委員長代行の辞表を提出。河野氏は「3年後の参議院選挙は自民・公明で75議席ある。3年前に国民のみなさまから多くの支持をいただいてかなり多い議席をいただいたが75はそれを維持するのは難[…続きを読む]

2025年7月17日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
G20財務相・中銀総裁会議が開幕した。初日の議論は世界経済の現状など。日銀の清水理事らが出席した。またアメリカのトランプ政権は来月1日から各国に対する関税引き上げを表明した。世界経済の安定に向け各国で一致した対応がとれるかが焦点。

2025年7月17日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
日銀は黒田前総裁のもとで大規模な金融緩和を続けていた10年前、2015年の金融政策決定会合の議事録を公開した。注目は4月30日の会合。黒田総裁は2年程度で2%の物価上昇を掲げ、量的・質的金融緩和を導入した。この時の物価上昇率は1%未満で、日銀は目標達成時期を2016年度前半頃に修正。黒田総裁は目標の達成に自信があった様子がうかがえる。また議論も激しいものだっ[…続きを読む]

2025年6月24日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
「あすの注目ニュース」

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.