TVでた蔵トップ>> キーワード

「日銀」 のテレビ露出情報

日銀のマイナス金利解除、そして追加の利上げをきっかけに多くの金融機関が貸出金利を引き上げるようになっており、平均の貸出金利も上昇傾向になっている。借り手としては負担が増えるため、金利が安い金融機関を選びたくなる。ただ、金利ある世界は17年ぶりで、金融機関でも未経験という人が多いという。どうすれば取り引き先をつなぎ止められるのか、現場では模索が続いている。都内が拠点の信用金庫で支店長を務める辺見大樹さん。貸出金利の引き上げに向けて作られた研修用の動画を繰り返し視聴している。辺見さんが信用金庫に入ったのは2009年。長く融資の現場に関わってきた。そんな経験豊富な辺見さんでも、金利ある世界での営業は初めてのこと。融資先企業にとっては負担が増えることになる金利の引き上げ交渉。厳しいやり取りになったとしても、辺見さんは事情を隠さず伝えることにしている。この日、訪れたのは、ひな人形の製造・販売を手がける会社。早速、貸出金利の引き上げの理由を説明した。しかし、会社もさまざまな逆風に直面している。金利を引き上げても、会社がゆとりを持って返済できるような状況を作り出す。この信用金庫は「経営コンサルタントのような力が必要だ」と感じている。この信用金庫は動画だったが、ロールプレイングで練習するところもあるという。これまでも金融機関は貸し出し以外の付加価値が必要だと指摘されてきたが、金利ある世界の今こそ力が問われている。金利ある世界、来週17日のEyesonでは、金利上昇が銀行間の競争を一変させた現状を伝える。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月12日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
秋は引っ越しのプチ繁忙期。秋の人事異動や秋入社の人もいる。こうした中、マンションの家賃が過去最高を更新している。30平米以下のシングルで10万3000円、30~50平米で16万8000円、ファミリータイプだと24万7000円を超える。家賃は不動産の価格が上がると上がるので今後も家賃は上がる傾向ではないかと加谷珪一氏は指摘する。家賃は一般的に手取りの3分の1以[…続きを読む]

2025年9月12日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
ヨーロッパ中央銀行は金融政策を決める理事会で主要な政策金利を据え置くことを決めた。ラガルド相殺はトランプ政権の関税政策などによって、経済が下押しされるリスクもあるという考えを示した。

2025年9月12日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
日本銀行は昨日、8月の企業物価指数を発表した。8月は前年同月と比べて2.7%上昇し、54カ月連続で前年を上回った。政府による電気やガス料金への補助金などが伸び率を押し下げたが、米などの食料品の高騰の影響が続いている。

2025年9月11日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
8月の国内企業物価指数は126.5と前年比2.7%上昇した。伸び率は6か月ぶりの拡大。

2025年9月11日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
きのうの日経平均株価は4万3837円で取引を終え、終値最高値を更新した。FRBによる利下げ観測が強まり、NY市場で主要3指数が最高値を更新、日本でも半導体関連株などが上昇した。日銀による年内利上げの可能性が残り、銀行株なども買われた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.