TVでた蔵トップ>> キーワード

「日銀」 のテレビ露出情報

日銀の金融政策決定会合、初日のきょうは、植田総裁をはじめ、9人の委員が経済物価の情勢について意見を交わしたと見られる。これまで日銀は、経済と物価が見通しどおりに推移すれば、追加の利上げを検討する方針を示していて、現在はおおむね見通しどおりだという見方が多くなっている。一方、来年の春闘などで、中小企業を含めことしと同じ程度の水準の賃上げが広がるかや、トランプ次期大統領の経済政策や通商政策が、経済に与える影響を見極めるべきだという意見がある。さらに、1ドル150円台の前半で推移している今の為替水準であれば、物価が想定を超えて上昇するリスクは大きくないという見方もあり、日銀内にはこの時期の追加の利上げは見送るべきだという意見も出ている。日銀はあす2日目の会合で、当面の金融政策を決定するが、経済の情勢や見通しを細かく分析したうえで、慎重に判断するとみられる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月1日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
日銀短観が発表されたが、大企業の製造業 景気判断は4期ぶりに悪化している。トランプ政権の関税政策が懸念されたと見られる。鉄鋼業は-18ポイントと大きく下落していて、米政権が関税をかけたことがあるが自動車にも今後関税が発動される見込みであり、先月31日にトランプ大統領は相互関税の詳細を出していた。石破首相は除外を強く求めるとともに雇用への影響を徹底的に精査し必[…続きを読む]

2025年4月1日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
日銀が発表した4月の短観では、「景気がいい」と答えた企業の割合から「悪い」と答えた企業の割合を差し引いた指数が、大企業の製造業でプラス12と前回の調査より2ポイント下回り4期ぶりに悪化した。アメリカのトランプ大統領による関税政策への懸念などが影響した。大企業の非製造業は、プラス35と前回を2ポイント上回り2期ぶりに改善した。

2025年4月1日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
日銀が発表した短観で、大企業の製造業の景気判断を示す指数はプラス12ポイントとなり4期ぶりに悪化した。米国のトランプ政権が打ち出す関税政策への懸念が表れ、中でも追加関税措置の対象となった鉄鋼では指数がマイナス18ポイントと前回を10ポイント下回り大きく悪化した。

2025年4月1日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
日銀が発表した先月の短観(企業短期経済観測調査)は、大企業製造業の景況感が4期ぶりに悪化。前回比2ポイント下落のプラス12。アメリカ・トランプ政権で関税強化の対象となった鉄鋼のほか、繊維や石油・石炭製品も大幅に下落。大企業非製造業は2ポイント上昇のプラス35、2期ぶりに改善。物価高騰による買い控えが長期化しているものの、円安でインバウンド消費が下支えした。中[…続きを読む]

2025年4月1日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
経済産業省は昨日去年1年間の国内でのキャッシュレス決済額が141兆円だったと発表した。比率は消費全体の42.8%まで増えていて、今年6月までに4割にするという政府目標を前倒しで達成。将来的にはキャッシュレス決済比率80%を目指していて必要な環境整備を進める。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.