TVでた蔵トップ>> キーワード

「日銀」 のテレビ露出情報

唐鎌さんは「日本の2024年の経常収支は約29.3兆円で、現行統計で比較可能な1985年以降過去最大。過去最大だった2007年というのは、経常黒字の半分は貿易収支でした。しかし、2024年に関しては、第一次所得収支だけで40兆円でした。要は、投資で稼いでおり、成熟した債権国と言われている姿がより鮮明になりました。経常収支の中でも、近年サービス収支に着目すると動きが、すごく早いというか激しいですね。端的に言うと、拡大するデジタル赤字を、拡大する旅行収支黒字でいかに打ち返せるかというのが、今の争点になっています。旅行収支での打ち返しというのは、どこかで力尽きてくるとすると、サービス収支赤字はデジタル赤字に押され綱引きが進んでいくのではないかと思っています。サービス収支の長期展望を見てみると、サービス収支赤字が10兆円を超えたらどういう意味があるのかということを考えながら、為替市場などの展望をしていくといいのかなと思っています。過去に3回だけサービス収支赤字が10兆円を超えており、いずれも大きな円安の影響がありました。10兆円を超えてくるとドル円相場には影響が出てくると思います」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月19日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
日銀はかつての大規模金融緩和策の一環で大量に買い入れてきたETF(上場投資信託)について市場への売却を始めると発表した。金融政策の正常化を一段と進める形となる。

2025年9月19日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
日銀はETFについて売却を始めると発表。売却は準備ができ次第開始する予定。また金融政策意地を決定し政策金利を据え置きすると会合で決定した。

2025年9月19日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
きょう日経平均株価は取引開始直後から上昇し、きのうに続き取引時間中の最高値を更新。午前はきのうより348円高い4万5652円で取引を終えている。きのうのNY市場で主要な株価指数が史上最高値を更新した流れをうけ、東京市場でも半導体関連株などを中心に買われた。日銀はこのあと当面の金融政策を決定。市場では政策金利据え置きの予想も。

2025年9月19日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
日銀は2日目の金融政策決定会合を開いている。日銀は経済や物価が見通し通りに上昇していく確度が高まれば利上げしていく方針だが、トランプ関税などの影響を見極めるには時間がかかるとの声も上がっている。また不透明な国内政治の先行きも懸念材料とされている。そのため市場には日銀が5会合連続で利上げを見送るという見方が広がっている。金融関係者からは次の利上げは早ければ10[…続きを読む]

2025年9月19日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(エンディング)
今日は日銀の金融政策決定会合がある。FRBが予防的利下げを決めた中で門間さんは「FRBは米経済の先行きを懸念して利下げを決めた。米経済の先行きが不安なら日銀は利上げしにくい」などと話した。池田さんは株価の見通しについて「名目GDP5%が海外投資家から注目されて日本企業が利益を伸ばしやすい体質に変わっている。また円安に頼らないで株価を伸ばしている部分も好印象を[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.