TVでた蔵トップ>> キーワード

「日銀」 のテレビ露出情報

中国・アリババの決算が好調だったことについて今村さんは「クラウド事業の収益が良かった。しかもこの決算発表後に2つの大きな変化が起きている。1つは『ディープシーク』。この熱狂がAIブームの加速をもたらしアリババのクラウド事業をさらに後押しする。もう1つは政治の方で、中国の民間企業は習近平体制の4年間でかなり冷遇を受けてきたが、2月17日に北京で開催された習近平氏と中国の民間企業経営者とのシンポジウムでジャック・マー氏も登場する。民間企業のイノベーション・AIも含め積極支援に中国政府として政策の転換を行ってきた可能性も考えられる。これには米中対立が背景にあり、アメリカからなかなか技術や半導体が回ってこない中で、なんとか自給自足で中国経済を活性化しなければならない。そうすると民間と手を組むことに方針を転換してきた可能性がある。それがよりアリババを後押しする材料になる」などと話した。
阪上さんがきょうの予定の中で注目したのは1月の全国消費者物価指数で、「なかなかインフレ率が上がってこない状況。予想では全国消費者物価指数は4%というのがコンセンサス予想。コアの方も3.1と少し上がる形。賃上げが続いているし、今回の春闘もおそらく強いが、日本全体の1人あたり賃金で言うといくら春闘が強くてもせいぜい3%くらいの伸びというのが見込まれる。3%台・4%台のインフレ率が続くようだと実質所得はなかなか改善しない。去年も賃金上昇で消費回復が期待されたが、結局実質所得のマイナスが続く中で消費は回復しなかった。このまま行くと二の舞いになるリスクもでてきている」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月1日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
日銀が、4会合連続で政策金利の維持を決定した。トランプ大統領がFRBを訪問して利下げを要求したが、FRBは政策金利を据え置きした。植田総裁は、日米の交渉合意を「大きな前進」と評価したが、慎重な姿勢を崩していない。植田総裁の会見をうけ、一時円安が進行した。日銀は展望レポートで、今年度の物価見通しを2.2パーセントから2.7パーセントへと引き上げ、経済・物価が見[…続きを読む]

2025年7月31日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
日銀は金融政策決定会合で政策金利を0.5%程度に据え置くことを決定。植田総裁はアメリカ関税措置による影響について、今後企業の業績などに影響でないか慎重に確認していく考え示し、「一気に霧が晴れることはなかなかない」などとコメント。

2025年7月31日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
日銀はきょうの会合で政策金利を0.5%程度に据え置くことを決定した。政策の維持は4会合連続となる。植田総裁は米関税の経済への影響について、ことし後半にはある程度マイナスの影響が発生すると見込んでいて、経済の減速が一時的なものにとどまるかや企業業績・賃上げなどに影響が出ないか慎重に確認する考えを示した。

2025年7月31日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
日銀はきょうの金融政策決定会合で現状0.5%程度としている政策金利を据え置く決定をした。植田総裁は日米の関税交渉合意については大きな前進だと評価した。今年度の物価上昇率の予測は2.2%から2.7%に上方修正した。

2025年7月31日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
経済情報を伝えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.