TVでた蔵トップ>> キーワード

「日銀」 のテレビ露出情報

日銀が政策金利の維持を発表したことについて加藤さんは「きのうの植田総裁の説明からすると『トランプ関税で日本経済の不確実性が高まっているので、利上げを急いでいるわけではないが、利上げ方向の姿勢は維持する』というものだった。その理由の1つは政策金利からインフレを引いた実質金利が日本は海外に比べて突出して低い。基本的に円安方向の力となる。アメリカは基本的には円高誘導を望んできていないとい環境の中、日銀が『利上げはしばらく諦めた』と言ってしまうと相当円安にいってしまうと思う。そうすると食料などの輸入インフレも上がりやすくなり、それも問題。アメリカ・ベッセント財務長官は為替についていまはそんなに人為的に動かそうとしていないが、トランプ政権全体としては”安すぎる円”を問題視してくる可能性はある。その点では日銀は年内に1回は利上げするだろうと思う。ただ、タイミングは関税交渉次第なので、すごく日本にとっては絶好調で良い結果がすぐに出れば7月利上げもなくはないが、そうでない場合は秋頃だと思っている」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月6日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテプロの眼
岡崎さんのプロの眼。テーマは「日本の個人消費 本格回復に3つの希望」で、「引き続き物価高が厳しい状況は変わっていない。消費も加速感が出てこないのが現状。直近のクレジットカード消費額を見ると、コロナ後に落ち込んだあと、回復はしてきたが2025年に入って5月前半くらいから横ばいになってきた。今年は猛暑もあるので、夏場は消費の出方を強めるという可能性も出てきたかな[…続きを読む]

2025年8月5日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
日銀は今年6月の金融政策決定会合の議事要旨を公表した。6月の会合ではかつての大規模金融緩和以降続く市場からの国債買い入れが議論となり、買い入れを減らすペースを来年4月以降は緩めることを決めた。この会合の議事要旨によると、多くの委員から“国債市場の安定に配慮し市場機能の改善を進めていくべきだ”という認識が示され、執行部の方針を支持した。一方、今年4月~5月にか[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.