2025年11月7日放送 3:45 - 4:30 TBS

TBS NEWS

出演者
及川藍 三上萌々 
(ニュース)
参政・神谷代表→高市総理 「削減すべきは外国人受け入れ

参政党・神谷代表が初質問。新型コロナワクチンについて追及。さらに外国人政策について「削減すべきは外国人受け入れ」と述べた。高市総理は在留資格審査の厳正な運用などを示しており、来年1月をめどに対策の方向性を取りまとめる考えを示している。また高市総理は教育をめぐって変化が指摘されている。13年前のコラムで教育勅語について“正しい価値観”との考えを示していたが「改正された教育基本法などの趣旨を踏まえながら、適切に学校教育が行われるように対応する」と述べた。過去の発言の修正も図る高市総理だが、野党側は予算委員会で追及を強める方針。

キーワード
SARSコロナウイルス2参政党在留資格神谷宗幣高市早苗高市早苗 ホームページ
日産自動車 中間決算で2219億円の赤字

日産自動車の25年4月~9月の決算。営業損益は276億円の赤字、最終損益も2219億円の赤字。国内やアメリカでの販売不振、トランプ関税などで営業利益が1479億円押し下げられた。今後、リストラや工場閉鎖など5000億円のコスト削減を進める考え。横浜の本社は970億円で売却予定。

キーワード
アメリカ中国日産自動車横浜市(神奈川)
日本医師会 診療所の報酬 “適正化”に強く抗議

来年度の診療報酬の改定をめぐり日本医師会は抗議。財務省の審議会では病院に比べ診療所の利益率が高く、報酬を適正化する必要があるなどの議論がおこなわれた。

キーワード
文京区(東京)日本医師会松本吉郎財務省
約20年ぶりに 「フラット35」限度額引き上げを検討

「フラット35」の融資限度額が、およそ20年ぶりに引き上げられる方向で検討されていることがわかった。国交省は財務省などと協議を開始した。

キーワード
フラット35住宅金融支援機構国土交通省日本銀行東京都財務省
誰にでも起こりうる“もしも”に 「緊急避妊薬」薬局で販売へ

厚労省が先月市販薬として承認した緊急避妊薬「ノルレボ」。今年度中にも処方箋なしで購入が可能になる。性行為から72時間以内の服用で妊娠を8割程度防ぐとされ、早く服用するほど効果が高い。取材した薬局では国の調査研究として試験販売をおこなっている。服用には注意点などが説明され、薬剤師の前で服用などの条件がある。海外では約90の国と地域で薬局などで購入可能。

キーワード
ノルレボ厚生労働省東京都
日産自動車 中間決算で2219億円の赤字

日産自動車の25年4月~9月の決算。営業損益は276億円の赤字、最終損益も2219億円の赤字。国内やアメリカでの販売不振、トランプ関税などで営業利益が1479億円押し下げられた。今後、リストラや工場閉鎖など5000億円のコスト削減を進める考え。横浜の本社は970億円で売却予定。

キーワード
アメリカ中国日産自動車横浜市(神奈川)
東京都教育委員会 学校でのカスハラ対策 骨子案公表

東京都教育委員会は学校でのカスハラ対策の骨子案を公表。ハラスメントを行うおそれのある保護者に対して事前通知したうえでやりとりを録音。面談時間を30分以内に。暴力暴言、長時間の居座りをされた際は警察に通報。都は年度内にガイドラインを完成させ来年度から活用することを想定している。

キーワード
カスタマーハラスメント東京都東京都庁東京都教育委員会
ガバナンス強化案も正式に 民放連 フジが役員に復帰

フジテレビでは一連の問題を受けて遠藤社長が4月に民放連会長を辞任して以降、役員就任を自粛していた。しかし民放連は、フジテレビのガバナンス体制が整ったと評価し、清水賢治社長が理事・副会長に復帰した。また、理事会では重大な不祥事の際に報告を求める他、処分を検討するガバナンス検証審議会の設置などを盛り込んだガバナンス強化策も正式に決定した。さらに会員の適切なガバナンスの確保に資する事業を業務とする他、民法全体の信頼などを著しく既存したと認める時を除名要件に加える定款の変更案をまとめた。来月18日の臨時総会で正式に決定する。

キーワード
フジテレビジョン日本民間放送連盟清水賢治遠藤龍之介
今年も物価高が直撃 Xmasケーキ “小さめ”傾向に

ファミリーマートが発表した直径14センチのケーキは去年より180円アップ。直径15センチのホールケーキの価格は去年、4500円を超えて5000円に迫ろうとしている。百貨店の松屋は直径12センチ以下の小ケーキを去年の約1.3倍に拡充。直径15cmほどのスポンジにいちごやクリームを買って自分で組み合わせる安価なケーキも。

キーワード
イオントップバリュクリスマスバスクチーズキャットファミリーマートミルフィーユ・シャンティ千葉市(千葉)帝国データバンク有楽町(東京)松屋銀座港区(東京)
「賃金が物価に追いつかず」 9月の「実質賃金」9か月連続↓

厚生労働省によると今年9月の現金給与総額は29万7145円で45カ月連続で上昇。一方で物価の変動を反映した9月の実質賃金は前年同月比で1.4%下落の9カ月連続のマイナスに。厚労省の担当者は「賃金は着実に増えているが、物価の高騰に追いついていない」などとしている。

キーワード
厚生労働省実質賃金
佳子さま 手話に関する作品を視察・体験

佳子さまは東京国際ろう芸術祭を訪問し子どもたちが手話を学ぶためのコミュニケーションツールを体験した。スウェーデンの聴覚障害のある人たちが開発したツールで実際にスウェーデンの小学校で使われている。

キーワード
スウェーデン佳子内親王手話のまち 東京国際ろう芸術祭2025杉並区(東京)
気象情報

日本全国の気象情報と台風26号の動きを紹介。

キーワード
台風26号赤坂(東京)
(エンディング)
エンディング

エンディングの挨拶。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.