TVでた蔵トップ>> キーワード

「日銀」 のテレビ露出情報

経済ジャーナリストの後藤達也が解説。トランプ政権による新たな相互関税の発動は8月7日。エール大学がまとめたアメリカの関税を見ると、過去100年間でみても最高に近い。4月の予告と比べると少し低くなったので世界経済への悪影響は和らいだとの見方もあるが、いずれにしても急激な転換。関税分を販売価格に上乗せするとなればアメリカの消費者の負担になる。日本の輸出企業などが値下げすることによって関税分を相殺する形になれば企業側の負担になる。きのうイタリアのフェラーリの株価は、売り上げ高見通しが投資家の期待に沿わず、12%も急落。富裕層は関税分の値上げなどはそんなに気にしないとの見方もあったが、それを覆す内容。日本の輸出車価格の推移を見ると、今年4月頃からぐっと下がっている。関税分を輸出企業が負担する形で値下げしている構図。アメリカからの視点では、関税による収入が増え、貿易相手国が値下げしてくれるのでインフレは強くならない。さらに交渉の過程で対米投資も引き出せる。アメリカ経済は追い風になり、2025年の成長率は2%を超えるのではないかとの見方も増えている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月10日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
東京・新宿のワインバルを取材すると、円安で輸入食材の仕入れ値が軒並み上昇し価格維持も厳しい状況だという。総裁選前から5円ほど円安に進むなか、公明党は全国県代表協議会を催した。出席者からは「政治とカネの問題は毅然と一歩も引くべきではない」という声が多くあがったという。公明党側は企業団体献金の規制強化を主張し、自民党との協議は折り合わなかった。同党は衆・参の国政[…続きを読む]

2025年10月9日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23newspot Today
東京・新宿のワインバルを取材すると、円安で輸入食材の仕入れ値が軒並み上昇し価格維持も厳しい状況だという。総裁選前から5円ほど円安に進むなか、公明党は全国県代表協議会を催した。出席者からは「政治とカネの問題は毅然と一歩も引くべきではない」という声が多くあがったという。公明党側は企業団体献金の規制強化を主張し、自民党との協議は折り合わなかった。同党は衆・参の国政[…続きを読む]

2025年10月9日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
為替について、森田長太郎氏は微妙な水準に来ているなどと話した。山本雅文氏は勢いをもってドル円が上昇しているので介入はないのではないかと話した。 

2025年8月1日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
アメリカのハイテク株が上昇した流れを受け、きのうの日経平均株価は5営業ぶりに反発。節目の4万1000円台を回復し、終値は前日比415高の4万1069円となった。ニッセイ基礎研究所・井出真吾氏は「テック株に買いが向かって日経平均上昇の牽引役になった。周辺銘柄、電線関連の株価が上昇。アメリカで光ファインバーなどを手掛けるコーニングが好調」「日銀が金利を据え置き、[…続きを読む]

2025年8月1日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(気になるニュース)
日本銀行は金融政策決定会合で0.5%の政策金利の維持を全員一致で決めた。維持は4会合連続。日米交渉の合意を「前向きな動き」と評価したうえで「不確実性は高い状況が続いている」と表現を緩めた。不透明感が残ることなどから利上げを見送った形。コメなど食料品価格の想定以上の上昇を受け、今年度の物価上昇率予想を2.2%から2.7%に引き上げている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.