TVでた蔵トップ>> キーワード

「NEC」 のテレビ露出情報

大塚商会の災害対策DXの取り組みとして災害対策用品の寄贈、避難所の管理システム開発。企業版ふるさと納税の仕組みを使い地方自治体へ災害対策用品(移動式シャワー、ラップ式トイレ、LPガス発電機)を寄贈する取り組みのほか、各避難所の備蓄品などの状況が一括で管理できるDXシステム「みえーるプラットフォーム」を取材してきた。今回は、様々な企業との競争を経て、これまで取材してきた取り組みの最新情報を展示、発表する「実践ソリューションフェア2025」を取材。災害現場で活躍する二足歩行ロボットは災害により道が遮断された場所に物資を運んだり思い瓦礫をどかしたりできる。今回の展示の目玉、ガソリン不足と電力遮断の問題の解決のため進めていたLPガス電源車のベース車はトヨタハイエース、LPガス発電機はレイパワー開発で完成にこぎつけた。この電源車には作った電気でスターリンクをつなげることで災害現場で電源供給と基地局、Wi-Fiスポットエリアとして使えるということ。
「実践ソリューションフェア2025」で、大塚商会の災害対策DXの取り組みを取材。災害現場で使える「みえーるプラットフォーム」の次のバージョンを紹介。前回から変わった一番大きなところはNECから顔認証技術が適用、避難所にやってきた方々を登録しどの避難所に誰がいるのかを管理する機械で簡単にスピーディーに登録できるよう改善された。マイナンバーカードを持っていて事前に連携をアプリで了承している人は顔認証だけで避難所受け付けが完了する。さらに避難所にあるロボットの状態を図として分かる機能も追加。顔認証「TEMI」、遠隔で避難所を開ける「Akerun」、英語で話しかけられても、メガネの画面に日本語の訳文が表示され、日本語で答えてもメガネから英語音声が出る「スマートグラス」の紹介、今後は観光DXとしても使っていく予定だということ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月21日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテマーケット・シグナル
きょうのテーマは「”関税”下の本決算 影響少ない+α銘柄を探せ」。長江さんによると、今期の業績予想の策定が難しい理由は「トランプ関税」で「相互関税の上乗せ停止期間が終了した後の関税率や対象国が見えず」、「各国の政府間交渉の行方次第で関税の内容が変化する可能性がある」とした。またもう一つの要因は為替で、トランプ大統領がFRBのパウエル議長の更迭を検討しているこ[…続きを読む]

2025年4月17日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング朝刊けさの注目見出し
NECからサイバー警官 警視庁初「任期付き」。NECのIT技術者を2年限定の警察官に採用。NECに在籍しながら、警部として捜査を指揮する。(読売新聞)

2025年4月16日放送 23:45 - 0:30 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
警視庁はNECの社員を2年間限定のサイバー犯罪捜査官として採用した。

2025年4月16日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
深刻化するサイバー犯罪に対し捜査体制を強化するため、警視庁は民間出身の任期付き警察官を初めて採用。NECで10年ほどサイバー攻撃の対応などをしてきた社員を警視庁は2年間「警部」として登用する。

2025年4月16日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 6
警視庁はNECの男性社員を2年間限定のサイバー犯罪捜査官として初めて採用した。高橋佑典さんはNECでセキュリティー技術等の仕事を経験し、今後2年間、サイバー犯罪対策課で警部として勤務し、任期満了後NECへ戻る。警視庁が任期付きの警察官を採用するのは初。 

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.