TVでた蔵トップ>> キーワード

「日立市」 のテレビ露出情報

茨城県日立市にあるウミウの捕獲場から中継。日立市などによるとウミウはおよそ1300年の歴史を持つ伝統の漁法、鵜飼いに使う鳥。現在全国11か所の鵜飼いの地で使われているウミウはここ日立で捕獲されたウミウだ。断崖絶壁にある全国でただ1つのウミウの捕獲場。春と秋に捕獲のシーズンがあるが、それ以外の今のような時期は一般開放されていて中を見学することができる。ウミウは渡り鳥で春は南から北へ、秋は北から南へと渡ってくる。そうするとちょうど中間地点にある日立市はウミウが羽を休ませる、ちょうどいい休憩地点なのだという。かつてはこうしたウミウの捕獲場が全国にあったが、戦後、ウミウの需要が少なくなったり後継者が減ったりといったことで今はここ、日立市でしか捕獲が行われていない。ウミウの捕獲技術は日立市の無形民俗文化財に指定されていて今も大切に受け継がれている。そしてその日立市から捕獲者として認められているのは柴田勝典さんと篠木拓さんの2人だけだ。カギ棒という道具をウミウの足に引っ掛けて傷をつけないように捕獲する。模型で再現した。気配を最大限殺して捕獲するのが重要。群れで行動する習性のあるウミウはおとりのウミウを見つけると羽を休めに来る。気付かれないよう隙間からカギ棒を伸ばして捕獲する。柴田さんは「私達2人と日立市には全国の鵜飼いを支える責任があるのでこれからも全国の鵜匠、あとは鵜飼い関係者の方々と協力しながら鵜飼い文化、捕獲の文化を、伝統を継承していきたい」と話した。日立市のウミウ捕獲場の一般公開だが、今月30日までとなっている。期間中は柴田さん、篠木さんが捕獲場の様子を案内するという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月16日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
茨城県日立市の公立高校の3年生の教室では聞き慣れない言葉が飛び交う。生徒たちが取り組んでいるのは主権者教育の授業。投票権が18歳に引き下げられたことで、政治の知識や考え方を深める学びが注目を集めている。この日は参議院選挙で重視するテーマについて話し合った。過去の年代別の参院選の投票率は60代がおよそ7割に対し、10代20代は3割程度にとどまっている。日立市は[…続きを読む]

2025年6月29日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
茨城県はジャイアントパンダの誘致をしている。パンダを日立へという幟もある。パンダ商品も多く並ぶ。パンダ誘致のムードがある。菊水食品もパンダ誘致に強力している。中国の陝西省と友好関係の発展に関する覚書を締結。茨城県日中友好協会の幹部に、話を聞いた。世界で一番誘致を望んでいる県だと陝西省の人に言われたとのこと。パンダフェスを開催。日立市かみね動物園が受け入れるこ[…続きを読む]

2025年6月28日放送 17:30 - 18:00 テレビ朝日
ANNスーパーJチャンネル(ニュース)
和歌山県白浜市のアドベンチャーワールドで飼育されてきたジャイアントパンダの4頭が中国に返還される日を迎え、きょう午後チャーター便で四川省に向かった。末っ子の「楓浜」は5年前の11月22日に生まれた。「彩浜」は生まれた時は最も小さかったもののケガや病気ひとつせず元気に成長している。「結浜」は好奇心旺盛の性格。みんなのお母さん「良浜」は10頭を産んだベテランママ[…続きを読む]

2025年6月7日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデーNEWSドリル
お中元・お歳暮などで活用されるおこめ券。スーパーなどで1枚500円で販売されていて440円相当のコメと交換できる。日立市では4400円相当となる10枚を市内に住む18歳以下の子供がいる世帯に無償配布する。今月中旬から順次発送となる。予算は約6800万円ほど。国からの臨時交付金を活用するつもり。

2025年5月29日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
茨城・日立市では、18歳以下の子どもがいる世帯に、4400円分のおこめ券を配布しているという。来月中旬から、対象世帯に届く予定だという。福井市では、7月以降に18歳以下がいる世帯を対象に、5000円分の購入支援券を販売予定だという。沖縄・石垣市では、来月から全市民を対象に、米を対象とした1人1000円分クーポンを配布予定だという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.