TVでた蔵トップ>> キーワード

「クアッド」 のテレビ露出情報

アメリカとインドの関係が悪化する中、中国ではきのうからグローバルサスの首脳らが参加する会議が始まっている。上海協力機構(SCO)は2001年に中国とロシアが中心となり設立した国際的な枠組み。プーチン大統領やインド・モディ首相、ベラルーシ・ルカシェンコ大統領など20か国以上の首脳や国際機関代表が参加している。中国政府は「今年最も重要な首脳が意向の一つ」と位置づけ共同声明を取りまとめる方針。アメリカ・トランプ政権が各国に関税圧力を強める中、ロシアやグローバルサウスとの連携をアピールする狙いがあるとみられる。一方、今秋のクアッド首脳会合開催地インドにトランプ大統領が訪問する計画はない(ニューヨーク・タイムズ)。トランプ氏は5月に軍事衝突したインドとパキスタンの停戦を仲介したと主張したため、インド首相との関係は悪化している。更にトランプ政権はロシア原産油を輸入しているとしてインドへの関税を50%に引き上げた。現在モディ首相は上海協力機構の首脳会談に出席していて、中国やロシアとの関係強化が想定される。アメリカとインドの亀裂が深まれば日本の安全保障戦略にも影響が出る可能性がある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月9日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ日経朝特急+
アメリカとインドの関係を巡っては今年5月以降50%の関税上乗せやパキスタ側へのアメリカの肩入れなどもあって著しく悪化していて、8月にはインドのモディ首相と中国の習近平主席が会談してレアアースのサプライチェーン構築で協力することなどを発表していた。こうしたインドの中国への接近を受け、9月16日にはトランプ氏がインドのモディ首相と電話会談をしてモディ首相の誕生日[…続きを読む]

2025年9月24日放送 4:50 - 5:00 NHK総合
視点・論点(視点・論点)
8月29日~30日にかけてインドのモディ首相が訪日し、石破首相と日印首脳会談を行った。この訪問ではどのような成果があったか、日本にとってインドとの関係がなぜ重要なのか、どのような関係を築いていくべきかについて笠井亮平さんが解説する。
日印間には両国の首相が毎年交互に相手国を訪問する約束があるが、新型コロナウイルス感染拡大や双方の政治状況による影響もあり今回[…続きを読む]

2025年9月19日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース自民2025 総裁選
高市早苗氏(64)自民総裁選への立候補表明会見映像。物価高、医療や福祉への不安、多発する自然災害、核兵器保有国に囲まれるなど日本は国内外ともに大きな危機に直面している。「日本列島を強く豊かにする」をスローガンに掲げ、未来への不安を夢や希望に変える政治、危機に立ち向かえる強い政治にする、などとし国民・日本を応援してくれる諸外国に対して応えたいと語った。加えて明[…続きを読む]

2025年9月2日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
モディ首相が中国・ロシアと接近する背景には悪化する米・トランプ大統領との関係がある。両者はこれまで密接な関係を築いてきたが、関係が悪化したきっかけとして考えられているのが、軍事行動の応酬が続いていたインド・パキスタン間で実現した停戦合意。インド・パキスタンは領有権を争うカシミール地方のテロ事件をきっかけに軍事行動の応酬に発展したが、アメリカなどが仲介努力を行[…続きを読む]

2025年8月31日放送 17:30 - 18:00 TBS
Nスタ(ニュース)
中国・天津から中継。きょうの注目は7年ぶりに中国を訪問したインド・モディ首相と、中国・習近平国家主席の会談だった。習近平国家主席は“「龍と象のダンス」を実現しよう”と呼びかけた。インドは、日本、アメリカ、オーストラリアが参加するクアッドのメンバーになるなど、最近は中国と距離を置く姿勢を示してきた。アメリカ・トランプ政権がインドからの輸入品への関税を50%まで[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.