TVでた蔵トップ>> キーワード

「日置市(鹿児島)」 のテレビ露出情報

鹿児島県では記録的な大雨となっている。きのう、鹿児島・日置市では激しい雨が降り、道路が川のようになった。台風12号はきのう午後5時すぎ、鹿児島・日置市付近に上陸し約半日かけて横断したが、鹿児島県では土砂災害や河川の氾濫が発生。24時間雨量が300mm以上となり、例年の8月ひと月分を超える雨が降ったところもあった。この時間は土砂災害警戒情報が鹿児島県に、大雨警報が宮崎県に、氾濫危険情報が万之瀬川水系、万之瀬川、加世田川に発表されている。台風12号はきょう午前9時に熱帯低気圧に変わった。今回の台風は鹿児島沖でいきなり発生した。最大風速が17.2m未満が熱帯低気圧、17.2m以上が台風と分けられている。風速の違いのため、熱帯低気圧になっても大雨に警戒が必要。まだ活発な雨雲がかかって鹿児島県では昼過ぎにかけて線状降水帯が発生するおそれがある。今後、九州南部、北部、四国にも活発な雨雲がかかる予想。夜遅くになると雨雲が弱まってくる。九州南部の雨量は150mmと予想され、土砂災害や河川の氾濫などに警戒が必要。脳科学者・中野信子は「沖縄では昔は遥か南で台風ができて徐々に近づいてくるので進路予測ができるから準備もできたが、最近は沖縄の近くでできるから困っていると話していた」、デーブ・スペクターは「これだけ大雨や台風が相次いでいると、運送も仕入れも大変だと思う」とコメントした。
きょうも関東から中国、四国にかけて猛暑日のところが多く、熱中症警戒アラートが19都府県に発表されている。関東甲信はゲリラ雷雨にも注意が必要。北海道は夜から大雨の可能性がある。北海道など北日本は低気圧が周期的に通って火曜から水曜も大雨のおそれがある。関東から西は来週も残暑が厳しそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月18日放送 23:59 - 0:54 日本テレビ
出川・伊沢のニッポンYABAデータ(出川・伊沢のニッポンYABAデータ)
社会保障の制度がスタートしたのは1961年。当時7900億円だった給付費は高齢者数に比例して増加し続け、今年は141兆円になる予想。増額分は国民の給料から天引。
令和5年までの20年間で廃校になった公立学校の数は8850。毎年400のペース。1503校は用途がなく放置状態。条件を満たせば一般人でも購入可能。日置市の旧藤元小学校は1万平米・(=3200坪)な[…続きを読む]

2025年9月15日放送 10:51 - 11:20 NHK総合
謎解きドキュメント ツイセキ”消えた”西郷写真
福岡に住む諫山尚子さんは西郷隆盛の玄孫である。去年・一昨年と相次いで新たな写真が見つかったという。撮影場所はドイツで写っていたのは留学中だった息子の寅太郎・甥の隆準・弟の従道であった。また第一子の菊次郎と末っ子の酉三の写真もあり、酉三の写真が見つかったのは初めてであった。さらに西郷家にまつわる資料が次々と出てきた。そこで「西郷隆盛の写真はないのか?」を聞いて[…続きを読む]

2025年9月9日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース鹿児島局 昼のニュース
月日貝の漁は今月1日から解禁され、日置市の江口漁協では毎朝底曳網で収穫された月日貝が水揚げされる。月日貝はクリーム色と赤褐色の2枚の貝殻を月と太陽に見立てて名付けられ、主に西日本の水深100mまでの砂浜に生息している。漁解禁からこれまでの水揚げは漁船1隻あたり1日50~60キロと、漁獲量の多さから自主的制限した昨シーズンの同じ時期に比べ半分にとどまっている。[…続きを読む]

2025年9月4日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
台風15号が発生し、きょうからあすにかけて列島を横断するおそれがある。きょう午前中には九州南部に接近し、あすにかけて東海・関東と列島を横断するおそれがある。接近前から各地で大雨の恐れがある。先月の台風12号のように発生直後から大雨に注意が必要。九州では朝から雨が強まり、午後は四国、夜にかけて近畿で警報級の大雨の恐れがある。

2025年8月22日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
厳しい残暑が続く日本列島。きのうも各地で危険な暑さとなった。名古屋市では日中の最高気温が39.0℃と今年一番の暑さを観測。東京都心でも最高気温36.8℃を観測し、4日連続で猛暑日となった。一方で、台風12号がきのう午後5時すぎに鹿児島に上陸。一時「台風に発達しない」と予想された熱帯低気圧が一転、台風となった。道路は冠水し、河川は急激に増水。さらに、きょう昼過[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.