TVでた蔵トップ>> キーワード

「旧開智学校校舎」 のテレビ露出情報

国宝の松本城から北へ歩いて10分の場所に松本の人々のあこがれを形にした国宝の旧開智学校校舎は1976年に建てられた小学校で、現在は改修中だが玄関の上には龍が踊っていて、青空には白い雲が浮かぶバルコニーなどがある。明治初期に世界の建築要素を取り入れて建てられた擬洋風建築の傑作。当初県は質実剛健な校舎をつくるように指示していたが時は文明開化で、松本の人々は新しい時代にふさわしい校舎を建てたいと考えた。そこで建築を任されたのは松本藩に出入りする城下一の大工だった立石清重。西洋文明を取り入れた洋風建築を見て歩き、その技を衣装を自らの和製建築の技術と融合させこの校舎を生み出した。建築費の7割を地元住民が寄付。江戸時代から教育熱心だった松本は独創的な学び舎に若者の未来を託した。
住所: 長野県松本市開智2-4-12

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年9月16日放送 18:25 - 20:00 テレビ東京
YOUは何しに日本へ?ひと夏の大冒険SP
ローカル線の駅で見つけた面白そうなYOUに密着を試みる企画。上高地は北アルプスへの登山口として人気の場所。沿線には歴史ある建造物も多数。
取材班は松本駅へ。イギリスから来たという男性は仕事を含め30回以上来日していて、日本での食べ歩きが楽しみだという。今回は信州のわさびが目的だということで密着取材決定。
レンタカーで安曇野に向かうと、すでにわさびが目的と[…続きを読む]

2024年4月26日放送 23:45 - 1:15 NHK総合
今夜も生でさだまさし(今夜も生でさだまさし)
「生さだ」の放送が信州で行われるのは15年ぶり。松本市には自然豊かな山岳、明治9年創設 地元民が建設費を負担して作られた国宝・旧開智学校校舎、市民芸術館など芸術に触れる機会が多いなどの魅力。ギターの生産も盛ん、出荷額は全国1位。松本支局は6月下旬を目処に移転。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.