TVでた蔵トップ>> キーワード

「早稲田(東京)」 のテレビ露出情報

「新日本紀行」の放送から46年経った、現在の東京・早稲田の様子を紹介。早稲田伝統の演劇は現在も20を超える劇団が切磋琢磨している。その1つ、キャンパスに稽古場を持つ創立70年の劇団では稽古が始まっていた。作・演出はこれが初めての作品である2年生の小林創が担当。書き上がった台本はまだ3分の1ほどだが、稽古の中で意見を出し合い舞台を作り上げていくのが今の学生劇団ならではの手法だという。張り詰めた空気の中で稽古が続いた、かつての劇団員の様子を伝えた「新日本紀行」の映像を見せたところ「こわいな」などという声があがっていた一方「喋り方も違うと中身も違うが、ここに集まっている精神は同じではないか」という意見もあった。一方、大学周辺の学生街はマンションや真新しい店が立ち並び現代的な若者の街に装いを変えている。その中で学生に愛されてきた創業60年の食堂。2代目の店主、小林一浩によるとコロナ禍の間もおなじみに支えられ自慢の味を守ることができたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月1日放送 10:30 - 11:25 日本テレビ
オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます(オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます)
早大生を虜にする二郎系インスパイアのラーメン店を紹介。「Life is Better from Yume Wo Katare」に約1か月ぶりに訪れる小坂祐生さんに同行した。2022年にオープンした“LiB”はお客さんの7割が早大生。並ぶこと1時間、小坂さんは「ザ・ラーメン」をオリジナルトッピングでオーダー。重量1.2kg、2000カロリーを超えるラーメンを1[…続きを読む]

2024年5月14日放送 0:30 - 1:00 テレビ東京
せいやのリアルタイム紀行(せいやのリアルタイム紀行)
せいやが気になったライブ配信のコメントにスタッフがリアルタイムで連絡。実際に現場に赴き、「早稲田でテレビを運んでほしい」というコメント主の千葉さんと対面。テレビが有るのは一同戦慄のホラー部屋。

2024年4月30日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン蔵出しセレクション
昭和52年(1977年)に放送された「新日本紀行 都の西北〜東京・早稲田〜」を放送。1971年頃の早稲田大学で学生として大学職員のアルバイトをしていたという視聴者からの投稿を紹介。番組では当時正門の近くにあった「おふくろ食堂」の様子や、2階に芝居小屋がある喫茶店やキャンパスのあちこちに小屋を立てて稽古をする演劇サークルなど、1960年代の学生運動が落ち着き、[…続きを読む]

2024年3月7日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.現場へGO 東京 不思議ビュー~あなたの知らない大都会3~
東京・板橋区にあるマンションの敷地内にある大きな指は、酒類販売業者の平喜屋の先代社長が1977年、マンションを建てる際に建築家の梵寿綱さんに頼んだという。指に関して梵寿綱さんは「ありえないモノをデザインするのがこの建物のコンセプト」などとコメント。親指は鉄板で作られている。

2024年1月26日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays今も街に残る!懐かしき昭和遺産in三ノ輪
三ノ輪エリアは下町風情が残る街。都電荒川線は東京の残る唯一の都電で昔ながらの路面電車。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.