TVでた蔵トップ>> キーワード

「旭(千葉)」 のテレビ露出情報

非常に強い台風7号は暴風域を伴いながら北寄りに進んでいて関東に最も接近している。このあと急激に雨と風が強まって看板が飛んだり、走行中のトラックが横転したりするような猛烈な風が吹くほか、関東では線状降水帯が発生して浸水や土砂災害の危険度が急激に高まるおそれがある。千葉・御宿町から中継で報告。午後2時ごろの千葉・茂原市、昼過ぎの千葉・勝浦市、銚子市の様子。非常に強い台風7号の情報。午後8時までの3時間に観測された最大瞬間風速は伊豆諸島・三宅島で23m、銚子市で22.6m、神奈川・横浜市で21.1m。きょう予想される最大風速は関東の海上で40m、陸上で30m、伊豆諸島で25m、最大瞬間風速は関東の海上で60m、陸上で45m、伊豆諸島で35mに達する見込み。
台風から流れ込む湿った空気の影響で関東や伊豆諸島では局地的に雷を伴って非常に激しい雨が降り関東では猛烈な雨が降るおそれがある。線状降水帯の発生が予想されているのは茨城県と栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京23区と多摩、伊豆諸島、神奈川県で今夜遅くにかけて。あす夕方までの24時間に降る雨の量は多いところで、関東で200mmと予想。線状降水帯が発生した場合には局地的に雨量がさらに増えるおそれがある。海上の波はうねりを伴って高くなっていて、関東で10mと猛烈にしけるほか、伊豆諸島で7mと大しけが予想されている。気象庁は暴風や高波、土砂災害、低い土地の浸水、川の増水、氾濫に厳重に警戒するとともに関東では高潮にも十分注意するよう呼びかけている。今回の台風7号は非常に強い勢力のため上陸しなくても極めて危険で雨や風が急激に強まって災害の危険度が高まるおそれがある。雨や風が強まる中での移動は危険を伴うため、台風周辺の活発な雨雲がかかる地域では不要不急の外出は控え、暴風が吹き荒れる前に頑丈な建物の中など安全な場所で過ごすように。台風の中心から離れていても災害が発生するおそれがあり最新の情報に十分注意。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月13日放送 18:45 - 18:53 NHK総合
ニュース645(ニュース)
千葉県の旭市長選がきょう告示され、2人が立候補した。選挙戦では防災対策の強化や人口減少対策などをめぐって論戦が交わされる見通し。旭市長選は今月20日に投票が行われ、即日開票される。

2025年7月7日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
コメ造りが盛んな福島県大玉村の直売所では、今年主力商品であるコメの品薄状態が続きひと月の売り上げの平均は前年同期比2割減とのこと。今期待を寄せるのは来月から出荷が始まる”新米”。新米の収穫を前に、予約による注文が広まっている。今年1月から先月までの半年間に寄せられた予約注文は、去年同期比455倍に増えている。早めにコメを確保したいというニーズの高まりは、生産[…続きを読む]

2025年6月10日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
千葉科学大学の看護学部の1年生が津波被害や防災について学ぶ体験授業が開かれた。津波避難タワーでは高齢者を避難させる訓練に取り組んだ。この後、防災資料館を訪れ被災後の親せきやボランティアによる手助けがうれしかったと当時を振り返る職員の話に耳を傾けた。

2025年4月18日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
先月の消費者物価指数が発表され、コメ類は92.1%と去年同月比1.9倍と過去最高の上昇率。止まらない米の価格の高騰で、ごはんをたくさん食べたいというニーズで売上を伸ばしてるのがもち麦。吸水量が多く米に混ぜて炊くとかさ増しにつながるという。山梨県のもち麦メーカーでは、もち麦の売上が11カ月連続で前年同月比を上回っていて、生産体制を強化。2月から商品包装ラインを[…続きを読む]

2025年3月13日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本東日本大震災から14年
東日本大震災では、それまで想定されていなかった大津波が各地に押し寄せた。関東の被災地でもあの日を忘れず、命を守るための取り組みが続いている。14年前に7メートルを超える津波が押し寄せた千葉県旭市。今月行われた避難訓練には、800人余りが参加した。旭市では、災害関連死を含めて14人が亡くなり、2人がいまだ行方不明となっている。特に被害が大きかった飯岡地区に住む[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.