TVでた蔵トップ>> キーワード

「明日葉」 のテレビ露出情報

都心から南へ180キロ、約1,700人が暮らす神津島。17代続くしまの家に育ち、東海から”師匠”とも呼ばれている前田さんに案内していただく。到着早々に前田さんが「どうしても見せたい景色がある」と連れて行ってくれたのは前田さんの友達の家。庭先から見えたのは青い海と白い砂浜、島全体が見渡せる高台。急いでいた理由は乗ってきた船が停泊している間に見せたかったからだそう。神津島の周囲は約22キロ、島全体が国立公園で美しい景観が広がる。海の透明度は水質調査で日本一になったこともあり、夏はシュノーケリングなどで多くの観光客が訪れる。海の幸も豊富。自慢は黒潮にもまれて育ったキンメダイ。そんな島のもう1つの自慢が山から染み出した湧き水。島には湧き水があちこちに。その水の豊かさ故に大昔、周辺の7つの島の神様が神津島に集まったという「水配り伝説」も残っている。湧き水が作り出した不思議な場所も。外の気温は30℃を超えていたが穴の中は16℃。冷たい水で冷やされた空気が岩の間から吹き出している。前田さんは水の恵みを活かして町を盛り上げようと温泉も掘った。温泉を掘り上げたきっかけは幸運のシンボルとされているタツノオトシゴ。大きな台風の際に井戸まで台風の波が打ち寄せてきた。その時にタツノオトシゴが井戸の周りに流れ着いたという。すると井戸を掘る人が「前田さん、出るかもしれないよ」と言い、本当に出たという。
前田さんと別れて宿へ。島には民宿などが約40軒あり、地元産にこだわった料理を出す所も多い。この日の夕食はキンメダイの煮付けや明日葉のスープなど。野菜のほとんどが自家製。さらにこれから旬のパッションフルーツも。美味しい料理に他のお客さんとの距離も自然と近くなる。島の夜の楽しみはまだ終わらない。焼酎を販売する会社が8年前に作った伊豆諸島で最初のビール醸造所。明日葉やパッションフルーツなど神津島産の食材に海水を使った塩味のビールも。地元の人から海外の観光客まで人気のスポットとなっている。お客さんの中には島の診療所の医師も。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月28日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!友近の日本いい宿惚れる宿
Premium 伊東ホテルニュー岡部の夕食をチェック。金目鯛のお造りなどご当地もの満載の海鮮料理など、和洋中85品以上が食べ放題で楽しめる。目玉のローストビーフは、葉わさびのトマトソースとグレービーソースで楽しめる。友近は15品、藤井は11品を盛り付け、試食。藤井は、葉わさびのトマトソースをかけたローストビーフを試食し、ソースはピリッとさっぱり、トマトの酸味[…続きを読む]

2025年8月2日放送 18:30 - 19:00 テレビ朝日
1泊家族大人気!離島のローカルスーパーに1泊
伊豆諸島の式根島は1周12キロ、人口は457人。島の移動はレンタサイクルがベストで気温は31度、島風が吹いて涼しかった。式根島のローカルスーパーみやとらは客が殺到する。島弁当は安くて美味く、30種類100個が2時間で完売する。たたきは式根島の郷土料理で、魚のすり身で作った練り物。島のり弁、赤いか焼きそばを紹介。
77歳の松世さんがお弁当を始めた。2人の息子[…続きを読む]

2025年6月1日放送 16:05 - 17:20 フジテレビ
かのおが便利軒(かのおが便利軒)
勝俣が宴の舞台に選んだのは「大吉丸」。島民&観光客から愛される老舗居酒屋。トンデモナイものは船盛り。八丈島近海は黒潮の影響を受けプランクトンが豊富。多種多様な魚が取れることでも有名。豊富な魚種が釣れるため多くの釣り好きが集まる。多数の釣りスポットがあり、カンパチやマグロも釣れる。八丈島の名産品・明日葉の天ぷらを頂いた。明日葉は栄養豊富でビタミンやポリフェノー[…続きを読む]

2025年5月2日放送 18:50 - 21:54 テレビ朝日
ザワつく!金曜日&石原良純のニッポン飛んで見た石原良純のニッポン飛んで見た 箱根&八丈島SP
ヘリが八丈島空港に着陸。帰りのヘリの出発まで2時間30分。良純さんは「八丈島ジャージーカフェ」を訪れた。ゆーゆー牧場の八丈島ジャージー牛の牛乳は脂肪分が高く豊かな甘味を味わえる。良純さんはオススメの「ジャージーミルク&明日葉ミックス」を堪能した。

2025年4月10日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!カリカツ
飯尾和樹による調理。フライパンに明日葉を加え、情にまみれたおでんを完成させた。試食した飯尾は「美味い。」等とコメントした。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.