TVでた蔵トップ>> キーワード

「明月院」 のテレビ露出情報

明月院をはじめあじさいが見頃を迎えている古都・鎌倉には多くの外国人観光客が訪れている。そんな外国人の駆け込み寺となっているのが鎌倉市観光総合案内所だ。ここでは英語、スペイン語、フランス語、中国語、韓国語の5つを話せるスタッフが対応している。実は最近、外国人観光客の間で行き先としてよく尋ねられる「新名所」があるという。その場所は「バンブーフォレスト(竹林)」などと呼ばれており、ある観光客は「鎌倉へ来た友達が絶対行くようにと言っていた」と話していた。実際にその場所に向かうアメリカからの観光客に同行すると、1334年創建の報国寺という寺院にある「竹の庭」を訪れていた。レストランの格付けで知られる「ミシュラン・グリーンガイド」に「二つ星スポット」として掲載されたことで人気となった。庭の中には「休耕庵」と呼ばれる茶屋があり、本格的な抹茶をいただくことができる。
海外から注目されている鎌倉の新名所は他にもある。1887年創建の葛原岡神社には、直径3cmの皿を投げつけて割ることで悪いものを去らせる、その名も「魔去る石」とよばれる石があり、観光客がこぞって皿を投げつけていた。また5円玉を赤い糸でくぐらせて結ぶ「縁結び石」も人気。この神社が人気になった理由を神谷健一郎宮司に聞くと、観光客がある本を見せてくれたというが、取材を受けた記憶がないと話していた。葛原岡神社はあじさいの名所でもあり、7月上旬まで楽しめる。
住所: 神奈川県鎌倉市山ノ内189

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月9日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.平野レミ&和田明日香 嫁姑旅
鎌倉の穴場・円覚寺はあじさいをゆったりと楽しむことができる。宝冠釈迦如来を拝むことができるが、三門は欲が除かれて清らかになれると言われている。140段の石段を上ると国宝・洪鐘が姿を見せたが、こちらは1301年に北条貞時公が国家安泰を願って鋳造したという。弁天茶屋 航では北鎌倉の景色を崇めながら甘味などを楽しめるが、「航北鎌倉特製 洪鐘弁天欧風カレー」は7種の[…続きを読む]

2025年6月21日放送 22:30 - 23:00 テレビ東京
新美の巨人たち新美の巨人たち
明月院のそばに崖に掘られた大きな穴はやぐらと呼ばれる墓地。およそ900年前に明月庵の創建と同じ時期に作られたという。2体の如来像と、左右の十六羅漢像は、穴をくり抜きながら浮き彫りにしたもの。山に囲まれ、平地の少ない鎌倉ではこんな岩壁を作って墓地にしていた。鎌倉石と同じ砂岩で掘りやすかった。このようなやぐらは、鎌倉全体で数百あると言われている。中でも明月院やぐ[…続きを読む]

2025年6月7日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
鎌倉の名店の味が一度に楽しめご飯がすすむ絶品朝食を紹介。鶴岡八幡宮、鎌倉大仏など神社仏閣、史跡がのこる古都鎌倉は明月院(あじさい寺)などであじさいが満開となる。鶴岡八幡宮の参道「若宮大路」にある和カフェTsumugi 鎌倉店は町屋風の作り。朝食の「鎌倉紬御膳」は2750円。問題「けんちん汁を鎌倉から全国各地に広めた人とは?」。正解「僧侶」。けんちん汁は鎌倉の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.