TVでた蔵トップ>> キーワード

「明治ブルガリアヨーグルト」 のテレビ露出情報

明治ブルガリアヨーグルトのブレイクポイントを紹介。誕生したのは昭和48年、ブレイクポイントは昭和56年だった。大阪万博でブルガリアのプレーンヨーグルトを試食した明治社員が「日本でもこのヨーグルトを作りたい」と考え開発をスタート。昭和46年に日本初のプレーンヨーグルトが完成し、商品名にブルガリアを使いたかったがブルガリアから許可がおりず当初は「明治プレーンヨーグルト」として販売を開始した。社員たちの粘り強い交渉の結果、昭和48年にブルガリアを使うことが許された。ここで「牛乳かと思ったら酸っぱい」「最後まで食べづらい」とクレームが続出するという新たな問題が発生。昭和56年に行ったリニューアルがブレイクポイントとなる。「明治ブルガリアヨーグルトのブレイクポイントとは?」と出題された。選択肢は「青 容器を変えた」「赤 味を変えた」「緑 会社名を変えた」。dボタンでクイズに参加できる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月14日放送 23:15 - 0:15 テレビ朝日
アンタに100万円(アンタに100万円)
クイズに正解した方に抽選で、明治 プロバイオヨーグルトギフト券 100万円分プレゼントする。明治は1916年に創業。明治 エッセル スーパーカップなどでも有名。明治のヨーグルトの秘密に迫る。八王子 明治イノベーションセンターにやってきた。発酵マーケティング部の堀越さんが案内してくれる。もっとおいしく、安全にするための研究もしている。ヨーグルトの硬さを確認する[…続きを読む]

2024年5月26日放送 16:00 - 17:15 テレビ東京
バクタン 時を戻そう!あのヒット商品が生まれるまで(バクタン 時を戻そう!あのヒット商品が生まれるまで)
ヨーグルトの市場規模は4000億円以上で、明治ブルガリアヨーグルトはプレーンヨーグルトのシェアNo.1。累計販売個数は約68億個。日本で始めてヨーグルトが発売されたのは1917年で、当時はお米4合分とほぼ同じ値段の高級品だった。1950年頃から各社がヨーグルトの製造を始め、1950年に明治ハネーヨーグルトを発売した。当時は甘くて固めのハードヨーグルトが主流だ[…続きを読む]

2024年5月15日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
何を隠そう…ソレが!100年企業がないと行きていけない日本人SP
明治の3大ヒット商品の秘密を紹介。「アーモンドチョコレート」はアメリカ・カリフォルニア州でアーモンドを栽培。特殊マシーンで一気に収穫することでベストタイミングで収穫することができる。厳しい基準をクリアしたアーモンドを選別して使用している。日本で初めてグミを作ったのは明治。オリジナル装置で噛みごたえを6段階に数値化している。「明治プロビオヨーグルトR-1」の立[…続きを読む]

2024年5月9日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8得するウォッチング!
新たなトレンドを生むヨーグルト。市場規模は10年ほどで700億円増えている。日本で馴染みの深い「明治ブルガリアヨーグルト」は発売開始から50周年。1970年大阪万博のブルガリア館で紹介されたことをきっかけに日本で開発が進められ、1973年から販売開始。当初は牛乳パックのような容器で販売されていた。1980年代にすくいやすいフルオープンタイプの容器に変更。19[…続きを読む]

2024年3月1日放送 23:30 - 23:58 TBS
ララLIFE(ララLIFE)
LiLiCoがサックスに挑戦。まずはサックスを選ぶため「山野楽器 銀座本店」を訪れた。サックスは4種類あり、高音~低音まで音域別で種類分けされている。店員さんが吹いて音を聞かせてくれた。バリトンサックスは低音、テナーサックスは中音~低音、アルトサックスは中音~高音、ソプラノサックスは高音が出る。初心者おすすめはアルトサックス。扱いやすく幅広い音域が出る。今回[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.