TVでた蔵トップ>> キーワード

「明治大学」 のテレビ露出情報

連続テレビ小説「虎に翼」の背景を解説するシリーズの3回目。今日は、当時の女性弁護士と戦争について。司法担当でドラマ制作に参加している清永聡解説委員。モデルは日本初の女性弁護士の1人、三淵嘉子さん。
連続テレビ小説「虎に翼」の背景を解説。女性弁護士というだけで依頼者から断られる状態が続く。昭和16年9月の記事「我が裁判史上婦人弁護士最初の熱弁」。ドラマと違って最初の法廷は刑事裁判だった。初の女性弁護士は3人いたがこのうちこの法廷に立ったのは同期の久米愛さん。法廷には女性の弁護士姿を一目見ようと多くの人が詰めかけたそう。この時代、国が求めたのは国家総動員の中で「国民皆労」。全員何か仕事に就けというものだった。戦争に力を注ぐため、女性に社会の一翼を担ってほしいという女性活躍。このあと彼女たちの活躍の幅はさらに狭くなっていく。太平洋戦争が始まったから。せっかく選ばれた女性弁護士の活躍が難しくなった。戦争による中断までの期間に女性の高等試験司法科合格者数は三淵さんたち最初の3人を含めても僅か8人。
連続テレビ小説「虎に翼」の背景を解説。三淵さんはドラマと同じように結婚する。お相手は和田芳夫さん。ドラマと同じように以前、家族と暮らしていた書生さんだった。ただし、和田さんは弁護士を目指していたのではなく大学を卒業後、家を出て一般企業に就職していた。2人の結婚は昭和16年11月。太平洋戦争が始まる僅か1か月前だった。三淵さんの弟・武藤泰夫さんは「戦争によって三淵さんの弁護士としての活動は事実上、1年間もなかったのではないか」と話していた。実際に戦争が激しくなると彼女もまた戦争に巻き込まれていく。ドラマも今後、寅子は苦難の時代へと入っていく。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月26日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース列島ぶらり旅
散策マップを作った明治大学の学生に神田駿河台を案内してもらう。関東大震災の4年後に復興のシンボルとして架けられた聖橋は、総武線・中央線・丸の内線の路線が交わって見える。角度や時間によって変化する風景が魅力。神田猿楽町の男坂も関東大震災後の都市整備の中で設けられた。両側には明治大学の校舎があり、「虎に翼」の主人公が通った女子部の校舎だった。続いて神田神保町で明[…続きを読む]

2024年6月23日放送 21:50 - 22:40 NHK総合
サンデースポーツWEEKLY Select
ラグビー日本代表がイングランドとのテストマッチに臨んだ。この試合で大学生の矢崎由高選手が代表デビューを果たした。矢崎選手は母校・桐蔭学園の名前が入ったヘッドギアを試合中着用している。

2024年6月22日放送 9:55 - 10:25 フジテレビ
サスティな!(サスティな!)
ミートエポックは、魔法のシートを開発。肉に巻き付け、冷蔵庫に入れる。肉に魔法がかかるとのこと。肉の熟成ができるエイジングシートだという。オイシートという名前だ。熟成とは、食材が持つ酵素の働きで、タンパク質などがペプチドに変化し食材のうまみが増すことだ。腐敗を遅らせるシートだという。エイジングシートに菌が付着。明治大学の微生物学の先生と開発。蒲田焼肉東京Bee[…続きを読む]

2024年6月22日放送 7:30 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本土曜すてき旅
散策マップを作った明治大学の学生に神田駿河台を案内してもらう。関東大震災の4年後に復興のシンボルとして架けられた聖橋は、総武線・中央線・丸の内線の路線が交わって見える。角度や時間によって変化する風景が魅力。神田猿楽町の男坂も関東大震災後の都市整備の中で設けられた。両側には明治大学の校舎があり、「虎に翼」の主人公が通った女子部の校舎だった。続いて神田神保町で明[…続きを読む]

2024年6月19日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
高橋さんは「タイではこれまでも同性婚の法整備を進める動きがあったのですが、伝統的な家族制度を重んじる価値観も根強く残り頓挫していました。しかし、去年のタイ総選挙で、同性婚の法制化を公約に掲げた前進党が、若者の指示を受けて第1党となりました。その後、前進党が排除され、セター首相率いる連立政権発足も支持は伸び悩んでいます。そのため、同性婚法制化は、若者層を強く意[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.