TVでた蔵トップ>> キーワード

「明治神宮外苑」 のテレビ露出情報

今回神宮外苑再開発計画で見直されたのは緑化計画で大きく2点が変わった。1つ目は樹木の伐採本数を減らす。もう1つは神宮外苑のシンボルでもあるイチョウ並木と新たに建設される野球場の間隔を広げた。そもそもこの計画は老朽化している神宮球場と秩父宮ラグビー場の場所をそれぞれ入れ替えて建て替える。さらに最大で高さ190メートルの高層ビル3棟が新たに建設される予定。この計画に伴って高さ3メートル以上の樹木およそ1900本のうち743本が伐採される計画だった。今回、伐採本数を124本減らし619本とした。減った124本の内訳を見ると保存や移植に変更されたものが新ラグビー場やその隣のエリアにある82本。もう1つの見直しとなったイチョウ並木と新野球場の間隔についてで、8メートルから倍以上の18.3メートルに広げることとした。間隔が近いとして生育への影響を懸念する声が上がる中、樹木医などの見解も含め工事スペースや根が伸びることも考慮したとしている。再開発計画の中止を求める警告を出していた日本イコモス国内委員会の岡田保良委員長は「樹木の移植が可能かどうかやイチョウ並木と野球場の距離を離すことによる生育への効果については検証が必要だ。また、なぜ当初見直しが必要なずさんな計画を取りまとめたのかやプロジェクト全体の計画の責任の在り方について反省が必要だ」と話していた。事業者は見直し案について住民説明会を開くことを検討していて、さらに都の審議会を経て樹木の伐採が始まる見通し。今回の再開発なのだが法的な問題は確認されていないにもかかわらず計画が遅れているのは住民などへの説明不足が要因の1つに挙げられる。今後、事業者側がどのように住民などに向き合って理解を得ていくのか、引き続き取材を続けたいとしている。
住所: 東京都新宿区霞ヶ丘1-1
URL: http://www.meijijingugaien.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月21日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
明治神宮外苑の再開発工事はおととしから始まり、去年10月から樹木の伐採が行われている。日本イコモス国内委員会は一部の樹木は枯れて損傷していると指摘。事業者が都の審議会で樹木の生育状況の調査結果を説明した。イチョウ並木の活力度は土壌改良などの結果、去年はおととしに比べ改善しているという。今年2月に行った移植検討の別におイチョウ19本は根の生育が良好だったとして[…続きを読む]

2025年3月23日放送 1:50 - 2:50 NHK総合
運転席からの風景(小田急小田原線)
小田急小田原線・小田原駅は5社の路線が乗り入れるターミナル駅。特急ロマンスカーに乗車。今回の停車駅は本厚木・町田・新宿。残り43駅は全て通過。小田原駅を出発して約30分、今回最初の停車駅・本厚木駅に到着。ロマンスカーミュージアムでは引退したロマンスカーと再会できる。6種類の車両を展示。大野総合車両所では見学会も行われていて、老朽化で移転を検討中。続いて町田駅[…続きを読む]

2025年3月22日放送 23:42 - 23:43 NHK総合
放送100年 1分クイズ(放送100年 1分クイズ)
Q.「1959年(昭和34年)ご成婚パレード。このロングカットはどうやって撮影した?」。答えは「長いレールを敷いた」。200mのレールを敷き、93秒のロングカットになった。

2025年3月22日放送 18:30 - 22:08 テレビ東京
出没!アド街ック天国アド街の30年 BEST30
30年間日本全国の街を訪れたアド街は、心を震わせる美しい景色と出会ってきた。東京から6日に1度出るフェリーで25時間30分、2011年に出没したのは世界自然遺産に登録されたばかりの小笠原だった。お客さんとの別れのとき、港では島民総出で見送る。フェリーが出港しても、名物の追っかけ見送りが続く。景色も人も小笠原の宝。

2025年3月21日放送 19:30 - 20:42 NHK総合
サザンオールスターズ スペシャル 〜テレビからの贈り物〜サザンオールスターズ スペシャル 〜テレビからの贈り物〜
2023年、桑田佳祐は都内で再開発を巡る問題が起きていることを知る。デビュー当時から通うスタジオがある神宮外苑もその問題を抱えていた。坂本龍一は自然と共存できる道を探そうと呼びかけた。それを知った桑田は慣れ親しんだ風景が変わることに思いを馳せて「Relay~杜の詩」を作った。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.