TVでた蔵トップ>> キーワード

「明海大学」 のテレビ露出情報

明海大学教授・小谷哲男による解説。ハリス氏とトランプ氏の主な経済政策を見ていくと、トランプ氏は個人所得減税など「トランプ減税」を恒久化し、法人税を引き下げるという。ハリス氏は中間層への減税、法人税の引き上げとしていた。エネルギーに関しては、トランプ氏は化石燃料生産拡大、地球温暖化はまやかしであるという方向に舵を切ろうとしている。EV推進にも慎重。全ての輸入品に対して10〜20%の関税をかけ、対中国には強硬に対峙するとして60%超という数字も出ている。それらの一律関税を批判していたのがハリス氏。ウクライナ情勢については、ハリス氏は支援継続、トランプ氏は支援には消極的。中東情勢はトランプ氏はより強くイスラエル支持、北朝鮮に対しては「核兵器を持っている人と仲良くするのはいい事」と発言している。日本への影響については、関税は全輸入品に10〜20%へ引き上げると言っているので、日本製品の売上が減少し、日本企業の収入が減り、日本経済が悪化する。エネルギー政策についてはEV推進に慎重なため、EV需要が縮小する可能性が大きく、自動車産業に大打撃も。安全保障については「ハリス氏は外交政策に消極的なので、日本にとってはトランプ氏の方が安心できるのでは」と小谷は指摘する。歴史時代小説家・今村翔吾のスタジオコメント。円安、円高について言及。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月25日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(お知らせ)
トランプ大統領が就任100日を迎える。ウクライナや中東への対応、世界をゆるがす関税などについて明海大学の小谷哲男と読み解いていく。QRコードや番組HPから質問や意見を募集中。

2025年4月20日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
トランプ関税の話題について解説。海外メディアは、日本はトランプ関税の交渉でモルモットとなったと報じている。交渉内容は明らかになっていないが、トランプ大統領からは3つの改善点を求められたとされている。その中でも貿易赤字をアメリカ側が最優先としていたという。専門家は、農産物の輸入拡大の要求は来年の中間選挙をにらみ、支持層である農業生産者を意識してのことだと指摘し[…続きを読む]

2025年4月12日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデーNEWSドリル
米中の関税合戦が泥沼化。最終的に米国は145%とし、中国は125%とした。互いに対抗姿勢を示している一方、きのう中国は「今後アメリカが関税を引き上げても無視する」と表明。中国は国内経済の低迷が深刻で、関税政策がこれに拍車をかける可能性も。中国側が持つ関税以外の対抗措置は「レアアース輸出規制」「人民元安の容認」など。専門家の見立てでは、これが長期化した場合は米[…続きを読む]

2025年4月11日放送 23:30 - 0:30 日本テレビ
news zero(ニュース)
中国政府はきょう、アメリカへの報復関税を125%に引き上げると発表した。10日、アメリカ・ワシントンD.C.でトランプ大統領は「中国はいままで長い間、私達の国を利用してきた」などと発言。米中で加速する関税を巡る報復合戦。きのうには中国への関税をさらに引き上げると発表していたアメリカ。日本時間のきょうになり、ホワイトハウスは145%にすると上方修正をした。対す[…続きを読む]

2025年4月9日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
トランプ大統領による相互関税が日本時間今日午後1時1分に発動した。トランプ大統領は「関税により1日20億ドルを稼いでいる」などと発言したが、ロイター通信によると関税などによる入金は今月に入ってからは1日約2億ドルに留まっている。演説に上がった日本は株価が激しく下がっている。日本にかけられる関税は24%で、影響は様々な業種に及ぶ。鹿児島県垂水市のブランド養殖カ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.