TVでた蔵トップ>> キーワード

「明石市(兵庫)」 のテレビ露出情報

今回の衆議院選挙で各党が何を主張しどのような戦略で選挙戦に臨んでいるのか伝えているシリーズで今日は立憲民主党。立憲は自民党の裏金問題を一番の争点としていて政権交代こそ最大の政治改革と訴える。立憲民主党・野田代表は「野党が候補者一本化できないうちに解散しちゃおうと裏金隠し解散でしょ」などと述べ具体的には政策活動費の廃止や企業団体によるパーティー券購入禁止などに踏み込むことで自民党との違いをアピールする。立憲は裏金に関わった自民党候補者の選挙区に重点的に対抗馬を立てていて、野田代表もそうした選挙区を中心に応援に入っている。自公の過半数割れを目標に掲げ237人の候補を擁立、公示前の98議席からの上積みを狙う。ただ石破内閣発足から公示まで2週間という短期決戦となった今回の衆院選では与野党一騎打ちの構図を作るための候補者調整は間に合わなかった。立憲は170を超える小選挙区で維新や共産などと競合し、ほかの野党からは「結局、自民党が漁夫の利を得てしまう」と懸念の声が上がっている。与党だけではなくほかの野党候補にも勝たないといけない地力が試される選挙戦となる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月10日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!(ラヴィット!)
きょうはまぐろの日。山部赤人がマグロ漁で栄える現在の明石市付近を称える歌を詠んだことにちなんで制定された。そこで今回のテーマは「オススメの脂がのっているものは?」。波瑠のオススメはラーメン、ロケ先でチェックしている。ぶらり麺ch.創始者の宮下兼史鷹のオススメは早稲田の「shizuku」。店主は有名店「むかん」で修行した。そこで店主の木戸さんがスタジオに生出演[…続きを読む]

2025年9月24日放送 2:45 - 3:45 フジテレビ
FNSドキュメンタリー大賞海を継ぐ ―いつか瀬戸内に魚が戻る日―
下津井は江戸時代、北海道から全国各地に様々な物資を運ぶ北前船の寄港地として栄えた。海沿いには海鮮問屋が軒を連ね、賑わいは民謡で歌われるほどだった。明治以降は四国の金毘羅参りの玄関口として人の往来も盛んで、多くの観光客が訪れた。
昭和27年、吉又商店を営む夫婦の長女として生まれた吉恵さんは繁栄していた頃の下津井を知る世代。父親は四国の果物を船で買い付けて大成[…続きを読む]

2025年8月25日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅兵庫県 明石市
兵庫県明石市でご飯調査。旬を迎えているのが明石鯛で明石焼きも名物。一番の特徴はダシにつけて食べること。今回港で待ち合わせたのは、釣り船船長の嶋さんと戸井さん。

2025年8月24日放送 12:54 - 15:05 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
イラストレーターの生頼範義は1935年に兵庫県・明石市に生まれ、高校卒業後に東京藝術大学・絵画科に入学した。学生時代は人物デッサンに注力したがこれ以上教わることがないと悟り3年で中退し、アルバイトをしながら作品を作り続けた。25歳の時に銀座で初めて個展を開き、1962年には結婚を機にイラストレーターとして活動を始めた。1966年に手掛けた吉川英治全集の新聞広[…続きを読む]

2025年8月15日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23戦後80年プロジェクト つなぐ、つながる
台湾・烏来で先月、この地で代々暮らす、台湾の先住民族の林義賢さんに話を聞く。この地域には日本兵として戦死した先住民を弔う慰霊碑がある。林義賢さんは「父は一緒に戦った仲間に感謝していました 生きて帰れた人が運が良かったんです」と語る。戦時中、日本の植民地だった台湾。日本軍は台湾の先住民たちを志願兵として部隊に組み入れ、戦場へと送り込んだ。林源治さん1941年旧[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.