TVでた蔵トップ>> キーワード

「星翔高校」 のテレビ露出情報

きょうのテーマは「小学3年生・国家試験合格!夢はロボット博士」。今回、小学3年生・島田玲さんが合格したのは国家資格「第二種電気工事士」。電気に関する基礎理論や知識が問われる筆記試験と電気工事などの実技作業を行う実技試験で構成。取得した時は8歳。将来の夢はロボット博士で「みんなが快適に生活できるロボットを作りたい」。アニメ「キテレツ大百科」のコロ助を見て感情を持っているロボットを作りたいと思い、また保育園の帰り道、父が「ガンダムに乗りたい」と言っていたので作ってあげたいと思ったという。過去には、電気回路のオームの法則(中学2年の理科で学習)やルート(中学3年の数学で学習)を使った問題が出題されている。この資格を取ったきっかけは父・暢輔さん。お父さんが自宅のコンセントを増設しようとするが、増設をするには資格が必要で、それが今回玲さんが取った第二種電気工事士の資格。実はお父さんが先に目指し筆記試験に合格したが、仕事が忙しくなり技術試験をなかなか受けることができず断念している。お父さんが受験する姿をみて自分が取ろうと決意。苦労したのは習っていない漢字。「配線用遮断器」の「遮断」が読めないなど。入浴中、風呂用のクレヨンで壁に書き読み方や意味を父・暢輔さんから教わった。技術試験の苦労したポイントは圧着ペンチ作業。握力が足りず作業が困難だった。体重をかけててこの原理でカバー。技能は父は教えられないため、大阪府・星翔高校で週2回指導を受けた(父が送迎)。玲さんはロボット博士になるために第二種電気工事士だけでなく物理の実験系の動画をよく見たり、モーターやプログラミングの勉強なども行っている。玲さんは「小学校卒業までにコロ助を作りたい」と語る。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月27日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび#ひるおびライフ
今年1月国家資格の第二種電気工事士に合格した小学3年の島田玲くん。学科試験を突破するも技能試験に向けて新たな壁が立ちふさがった。それは技能練習をさせてくれる場所探し。小学生には無理ではないかと言われ、悔しい思いをしたが、それをバネに見つけたのが星翔高校での講習。玲くんは小学生のうちに感情のあるロボットを作りたいと今後の夢を語っていた。 

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.