TVでた蔵トップ>> キーワード

「春闘」 のテレビ露出情報

6月に入ってボーナスが支給されたという企業も出てきている。注目は、今月から始まった定額減税が明細書に反映され、所得税の減税額が記載されていること。 茨城・水戸市に本店がある銀行では、きょうがボーナスの支給日。定額減税の受け止めを行員に聞いた。所得税と住民税合わせて1人当たり4万円の定額減税。会社員などの場合、今月支払われる給与やボーナスから適用される。東京・中央区の食品メーカーを取材。社員は「金額としては実際に見ると意外に大きい」と語った。
一方、対応に追われている企業もある。兵庫・淡路市で、紙のおもちゃ「吹き戻し」を作っている会社。定額減税の対象となる従業員は14人いるが、給与計算は主に社長が1人で担当。従業員の中には時間給で働く人も多く、実際の給与額が確定するのは今月20日以降。25日の支給日までに減税額の計算などを行う必要がある。国によって義務づけられた給与明細への減税額の記載については、現在の書式には追加できる場所がなく、別の紙に記載して手渡す予定。紙のおもちゃを製造・村田晋二社長は「定額減税となっているが、毎月の減税額が一人ひとり違う。その分計算をしなきゃいけないのが大変」と語った。
今回の定額減税。扶養家族が多いなど、年間の納税額から減税額すべてを差し引けない場合は、現金による給付が1万円単位で行われる。福井・福井市では給付の仕組みなどについての問い合わせに応じるコールセンターが設けられた。福井市納税課債権管理室・高島寿守室長は「定額減税や調整給付の仕組みは難しいかと思う。コールセンターで聞いてもらえれば」と語った。
定額減税の効果について、第一生命経済研究所・星野卓也主席エコノミストは「基本的には一時的な所得増なので、“すべて使う”という消費行動はとられにくい。かなりの部分は貯蓄に回るのではないかと思う。物価高が向かい風になってきている。(消費)トレンドが大きく変わることにはなりにくい」、今後の見通しは?「より重要なのは賃金の上昇。将来も賃金が安定的に上がっていく見通しを家計がしっかりと持てるのかどうか。そこが消費を増やすことにもつながってくる。家計のマインドを変えることができるかがより重要になってくる」と語った。
今後、景気について。働く人に景気の実感を聞く、先月の景気ウォッチャー調査では、景気の現状を示す指数が、3か月連続で前の月を下回った。林官房長官は「現時点では賃金の上昇が物価の上昇に追いついていないが、春闘の賃上げや、定額減税の効果が見込まれるなど、個人消費は持ち直しに向かうことが期待される」と指摘。定額減税に加え、賃上げの動きが、中小企業や地方にまで広がり、消費の下支えにつながるかが今後の鍵となる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月11日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
連合が先週公開した今年の春闘の集計結果によると、定期昇給分とベースアップ相当分を合わせた平均の賃上げ率は5.32%。2年連続5%超の高い水準を維持している。賃金が上昇すると経済にどのような効果があるのか。政府・日銀は経済の好循環が生まれることを目指している。賃金が上がることで購買力が高まる。それにより適度に物価が上がれば企業の利益が増え、再び賃金の上昇につな[…続きを読む]

2025年5月1日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
日本銀行は経済と物価が見通し通り上昇すれば政策金利を引き上げる方針。今年の春闘は大幅な賃上げで経済に好循環の兆しでアメリカの関税政策が懸念材料になり、市場関係者は関税政策の影響を慎重に見極めるため日銀が利上げを見送るとの見方で一致した。午後の植田総裁の会見では次の利上げに向けてどのような道筋を示すかが焦点となる。

2025年4月26日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデーANN NEWS
ある老人ホームで勤務する上野さん。働き始めて9年目になるという。介護職員の重要性は高齢化の進む日本では日に日に高まっているが賃金の低さゆえ離職する人も多く、深刻な人手不足になっていると指摘する。今年の春闘の地投げ率は平均して5.37%と高水準、しかし介護事業はその収入の大部分が介護報酬に基づいた公的な保険料と税金が収入のもとで、介護報酬が上がらない限り賃上げ[…続きを読む]

2025年4月15日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
アメリカの関税政策を巡っては、芳野会長の「賃上げの機運に水を差さないか」という懸念に対し、石破総理は「中小企業の労働者にしわ寄せがいかないよう、連合と意識を共有し難題を乗り越えたい」と答えた。また、石破総理と芳野会長は高水準の賃上げを維持している2025年の春闘を踏まえ、中小企業や小規模事業者の賃上げに向け連携を確認した。連合は立憲民主党などの支持母体で、自[…続きを読む]

2025年4月10日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
きのう日本医労連などは看護師や介護士などの賃上げには国の支援策が急務だとして、厚生労働省などに要請書を提出した。今年の春闘では多くの産業で賃上げが進む中、医労連の調査では病院や介護施設などのうち約4分の3が賃上げしないと回答している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.