TVでた蔵トップ>> キーワード

「春闘」 のテレビ露出情報

今週は、日米で金融政策を決める会合が開かれる。米国のFRB(連邦準備制度理事会)が17日と18日、日銀が18日と19日。日銀について市場では、今回か次の来年1月の会合で追加の利上げに踏み切るのではという見方が出ている。日銀・植田総裁は追加の利上げについて、経済と物価が見通しどおりに推移すれば検討するとしている。市場関係者の間では、最近の企業業績や物価などのデータは、日銀が言う条件を満たしているとみる人が多い。日銀内でも経済と物価はおおむね見通しどおりだという声を聞くが、一方で、来年の春闘などで中小企業を含めことしと同じ程度の賃上げが広がるかや、トランプ次期政権の影響を見極めるべきだといった意見もある。さらに、利上げを急がなくてもよい理由としては、円相場も挙げられる。前回利上げを決めた7月の円相場は一時1ドル=161円台まで値下がりし、円安を通じてインフレが加速するという懸念があった。今は1ドル=150円台前半で比較的落ち着いているため、円安が物価を押し上げるリスクは大きくはないという意見も一部にある。12月を予想する伊藤忠総研・武田淳チーフエコノミストは「経済と物価情勢は見通しどおりで、1月まで待っても賃金上昇の勢いは崩れない。円安のリスクを避けるためにも12月に利上げすべき」としている。一方、1月を予想する東短リサーチ・加藤出チーフエコノミストは「経済情勢からすると12月に利上げすべきだが、日銀は前回の利上げ後の株価急落がトラウマとなっていて慎重だ。トランプ次期政権の政策の影響を見極めたいとしているので、12月の利上げは見送るだろう」と話している。日銀は慎重に議論をして、19日に結果が公表される。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月4日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
ことしの春闘について労働団体の連合は最終集計を行い、5100社余りの平均の賃上げ率は5.25%と、去年を上回ったことが分かった。

2025年7月3日放送 19:00 - 20:45 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
ことしの春闘について、連合は今月1日までに回答があった5162社の最終集計の結果を発表した。平均の賃上げ額は月額1万6356円(5.25%)となり、2年連続で5%を超える水準となった。

2025年6月30日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
7月1日から2105品目が値上げされる。エスビー食品は即席ルウなどを約8~11%値上げ。ミツカンはポン酢や鍋つゆなどを約7~17%値上げ。味ぽん(360ml)の価格改定は35年ぶりとのこと。味の素AGFはインスタントコーヒーなどを約25~55%値上げ。日清製粉ウェルナはパスタなどを約6~17%値上げ。値上げの要因は円安と人手不足。加谷さんは「物価だけでなく賃[…続きを読む]

2025年6月16日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,BIZニュース
今年の夏のボーナスについて、去年より多く支給する予定の企業は33.7%との調査結果が出た(帝国データバンク調べ)。前年比5.8ポイントの減少。ボーナス額をアップすると回答した企業は、大企業で38.4%、中小企業で33.0%、うち小規模企業では27.0%。今年の春闘で大企業の賃上げ率が過去2番目の高水準となっており、企業間格差も浮き彫りとなっている。全体のうち[…続きを読む]

2025年6月10日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
石破総理は今年の春闘では賃上げが去年を上回る水準だったと胸を張った。そのうえで、「物価上昇を上回る賃上げを実現し、国民に安心感をもっていただく」と訴えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.