TVでた蔵トップ>> キーワード

「春闘」 のテレビ露出情報

経済部財界担当の猪俣英俊記者の解説。中小企業の賃上げにはさまざまな工夫が求められて、すでに努力もされていて簡単ではないという印象を受けた。中小企業では頭を悩ませている経営者も多い。おととしと去年の春闘では大手、中小企業とも賃上げが実現した。3年目となることし、賃上げの流れを確かなものにできるかが焦点。経営側、組合側ともに賃上げの必要性は認識していて、経団連も企業の社会的責務という強いことばで企業に賃上げを求めている。というのも大幅な賃上げを実現してきたものの物価の上昇には追いついていないという現状があるから。連合は生活水準が向上している人は少数にとどまると指摘しているし、こうした状況を変えるには賃上げが広く社会に波及し、定着する必要がある。賃上げの重要性というところでは経団連、連合とも一致しているということだが、一方でこれまで賃上げをしてきた中小企業の中にはさらに続けるのは苦しいという声も聞かれる。人手の確保が難しくなる中、業績の改善を伴わないまま無理をして賃上げしてきた中小企業も少なくない。今回、連合は格差の縮小に向けて中小企業の労働組合では6%以上の賃上げを求める目標を掲げているが、経営側からはこの水準は高すぎるという声も多く聞かれる。持続的な賃上げには収益を上げて、その原資を確保する必要がある。ことしの春闘では生産性の向上に加え、適正な価格転嫁や販売価格の引き上げをどのように進めていくか、労使間でより踏み込んだ議論が進むことが期待される。賃金の継続的な上昇を通じて個人消費が拡大する、こうした好循環を生み出すことができるのか、ことしも重要な局面が続く。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月24日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタそれが知りたかった!
自民党総裁選の5人の候補の物価高対策について、蓮井さんは「自民党は参院選で一律現金給付を掲げていましたが、大敗したことを受けて、所得制限などを念頭に対象を絞った給付を行いたい考えです。ガソリン暫定税率廃止は野党とも合意しており、年内に実現する見通しです。専門家の試算によると、1世帯年間約1万円の負担減が予想されていますが、人件費問題などがあり、配送料が安くな[…続きを読む]

2025年9月17日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
株高について、永濱は、環境はいいが、やや期待先行で上がりすぎている、長い目で見たら、もっと上がると思うなどと話した。日経平均株価はきのう、一時4万5000円を突破した。終値は、4万4902円だった。けさ9時過ぎには、きのうの終値より150円あまり値下がりしていた。読売新聞社が算出する株価指数・読売333は、日経平均よりも多い333社で構成されていて、3割以上[…続きを読む]

2025年8月4日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
弱い雇用統計を受けて今週は神経質な展開となりそうだ。ソシエテ・ジェネラル証券・剱崎仁氏は、日本の6月の賃金のデータに注目し「特別給与の伸びは昨年6月に比べると鈍化するのではないか」と予想。日銀が注目している一般労働者の所定内給与は、伸びは着実に高まる。人手不足が続いておりインフレ率も高い状態、さらに賃金を上げるというノルマのようなものも定着してきている。剱崎[…続きを読む]

2025年7月4日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
労働組合の中央組織「連合」は今年の春闘の賃上げについて、5162社の最終集計の結果を公表した。賃上げ額は平均で月額1万6356円。賃上げ率は5.25%だった。1991年以来、33年ぶりに5%台となった去年をさらに上回った。中小企業の賃上げ率は4.65%。

2025年7月3日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
連合によると、ことしの春闘の賃上げ率は5.25%ととなり2年連続5%台の高水準となった一方、中小企業に限定すると5%を下回る結果の4.65%となっている。連合は、賃上げの裾野を中小も含めて広げ5%以上の実現を続けていくことが重要としている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.