TVでた蔵トップ>> キーワード

「春闘」 のテレビ露出情報

日本共産党の小池晃氏は、備蓄米放出について、農林水産省の対応が後手後手になっていたことや需要と供給のバランスが崩れていることを指摘し、防衛予算が農林水産予算を上回っていることから、農林水産予算を増やすことを主張した。また、賃上げについて、徳島県の賃上げ・生産性向上支援事業を挙げ、中小企業への直接支援を求めている。赤澤経済再生担当大臣は「直接支援というのは議論があるところとなる」、石破総理は「地域により様々な事情があり、国が北海道から沖縄まで全く同じ支援をするのは異なる」などと回答した。また、小池氏は、企業の自社株買いが増加していることについて、将来の投資に回す方が企業価値を上げられるという経済産業省の認識を挙げた。赤澤氏は「自社株買いは企業の経営判断による行われるもので、政府としてはしっかり賃上げ・投資立国を目指し全力を挙げて行きたい考え」、石破総理は「企業は誰のものかと考えたら、株主への還元だけでは終わってはならず、従業員や家族、地域に還元することは重要で、次の時代への投資なくて成長はない」などと話した。また、医療・福祉介護者の賃上げ水準が他の産業に比べ極めて低い問題について、小池氏は背景には医療・介護施設の経営危機があると指摘し、診療報酬・介護報酬の引き上げなどを訴えた。石破総理は「医療・介護にしても社会共通資本の認識を持つことが重要だと思います。いかにリテラシーを高めるかも含め議論をすべき」などと回答した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月6日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
経団連が発表した春闘の大手企業の賃上げ率は、平均5.39%となり、去年に続き5%を超えた。2年連続で5%を超えるのは、1991年以来だ。製造業は5.42%、非製造業は5.34%、それぞれ上昇した。平均引き上げ額は、1万9195円で、1976年以降で2番目に高い水準となった。経団連は、力強い勢いの定着が確認できたとしていて、人手不足や物価高を背景に、賃上げが積[…続きを読む]

2025年8月5日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
すべての労働者に支払わなければならない最低限の時給=最低賃金の引き上げ額について、厚生労働省の審議会はきのう、全国平均で63円とする目安を示した。東京をはじめ都市部では63円、賃金が低い地域では64円。目安通り引き上げられれば全国平均は現在の1,055円→1,118円となる。目安を決めるにあたっては生活必需品を含む物価の高騰が続いていることや、春闘における賃[…続きを読む]

2025年8月1日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテプロの眼
門間さんに話を聞く。きのうの日銀会合について「日銀が利上げに前向きなメッセージを出すかどうかを市場は注目していたが、あまりそういう感じはなく、近い将来の利上げに日銀は非常に慎重という感じがした」などと話した。きのう発表された日銀の経済見通しは前回とはあまり変わっていない。物価見通しは前回よりやや上昇修正。金融政策の方針も前回と変わりがないが、大事なポイントは[…続きを読む]

2025年7月4日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
労働組合の中央組織「連合」は今年の春闘の賃上げについて、5162社の最終集計の結果を公表した。賃上げ額は平均で月額1万6356円。賃上げ率は5.25%だった。1991年以来、33年ぶりに5%台となった去年をさらに上回った。中小企業の賃上げ率は4.65%。

2025年7月3日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
連合によると、ことしの春闘の賃上げ率は5.25%ととなり2年連続5%台の高水準となった一方、中小企業に限定すると5%を下回る結果の4.65%となっている。連合は、賃上げの裾野を中小も含めて広げ5%以上の実現を続けていくことが重要としている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.