TVでた蔵トップ>> キーワード

「春日局」 のテレビ露出情報

きょうのテーマは「武将・大名が愛した茶道具」。国宝「曜変天目(稲葉天目)」は三代将軍の家光が乳母の春日局に渡してしまったもの。「唐物茄子茶入 付藻茄子」は足利将軍家の茶道具。織田信長・豊臣秀吉・徳川家康、名だたる武将・大名を魅了した茶道。茶会を開き、集めた茶器を披露することで自らの権力を誇示していた。歴史上の人物が愛した茶器を展示している特別展「眼福 大名家旧蔵、静嘉堂茶道具の粋」が東京・丸の内の静嘉堂文庫美術館で開催中(11月4日まで開催)。学芸員・長谷川祥子さんが案内。約1400点の茶道具から厳選した79点を展示。国宝「曜変天目」は中国から伝来した唐物茶碗の最高級品。南宋時代に作られた茶碗で青い輝きは偶然現れたもの。日本には室町時代に伝来してきたとも言われている。元は徳川将軍家の持ち物だったが、徳川家光が乳母である春日局に与えた。春日局は家光の健康を願い、薬断ちをした。晩年に春日局が病に伏すと、薬湯を飲まない春日局に家光は最上の茶碗で薬湯を飲ませようとした。春日局は薬湯は飲んだふりをして襟元に流し入れ、茶碗だけをありがたく頂戴し、春日局の実家である稲葉家で受け継がれた。「唐物茄子茶入 付藻茄子」は室町時代に足利義満と義政が所持し、その後、信長から秀吉・家康と受け継がれ、現在に至る名品。松永久秀は織田信長に付藻茄子を献上することで領地を奪われるのを防いだ。付藻茄子はその後、本能寺の変を経て信長から豊臣秀吉・徳川家康へと受け継がれた。「唐物茄子茶入 松本茄子」も信長から秀吉・家康と引き継がれた名品。松本茄子をX線で撮影した写真を見ると、粉々に割れた痕がある。粉々になってしまった原因は1615年の大坂夏の陣。茶入の修復を徳川家康が命じた。家康の命で破片をつなぎ、ろくろ目も頼りに漆で描くなどして修復。現在までその美しさを保っている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年9月27日放送 9:55 - 10:25 テレビ朝日
じゅん散歩(じゅん散歩)
高田純次は金王八幡宮を訪れた。1092年創建で、渋谷・青山の総鎮守である。御所殿は1612年に春日局などが造営した。獏には世の安寧の祈りが込められている。

2024年9月8日放送 16:30 - 17:25 テレビ朝日
日曜マイチョイス今すぐやりたい!大人のプチバイト
「川越大師 喜多院」にやってきた津田茂が行うのは川越市シルバー人材センター会員の観光ガイド。観光客は小江戸の名所を巡るバスでやって来る。フランス人観光客には日本語が苦手だと知るや、英語で解説した。

2024年8月20日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
依頼人・石井さんのお宝は、郷義弘の刀。江戸中期に編纂された「享保名物帳」には、刀剣鑑定家・本阿弥光忠らが選定した名刀約250振が紹介されていて、その中で別格とされた天下三作のひとつが郷義弘だ。郷義弘は、生没年すら詳らかでなく、1300年頃に現在の富山県魚津市に生まれ、松倉城城主だったとも、その家臣だったとも伝えられるが、いずれにせよ刀工が本業ではなかったとさ[…続きを読む]

2024年8月17日放送 22:54 - 23:00 日本テレビ
ミチガタリ!(ミチガタリ!)
今回のテーマは、「ミチノカミが語る 都心を東西に延びる道」。その道とは「春日通り」。「春日通り」は、西は池袋駅の近くから始まり、後楽園駅、隅田川を経て、東は横十間川に至る、都心を非常に長く東西に延びている道。道中には、春日局の屋敷があった場所もあり、石碑が建てられている。最後に「春日通り」とその周辺の地図が紹介されて、エンディングとなった。

2024年6月24日放送 20:25 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!(スゴいお札の偉人ランキングBEST10)
10位は二宮尊徳。カズレーザーが正解した。二宮金次郎像は幼少期をモデルにしたものだという。実際の1円札がスタジオに現れた。1円札発行開始時は1946年で1円の価値が今とは全然違った。二宮尊徳は質素倹約の考え方で600もの農村復興を手掛けた。「日本が生んだ最大の民主主義者」と海外で評価されていた。続いての問題は二宮金次郎像がある海外の都市はどこ?などの問題が出[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.