TVでた蔵トップ>> キーワード

「昭和天皇」 のテレビ露出情報

天皇皇后両陛下は4月11日に大阪・関西万博の会場を視察された。万国博覧会が大阪で開催されるのは55年ぶり。秋篠宮ご夫妻と共に大屋根リングを歩かれた。日本政府のパビリオン「日本館」では会場で出た生ゴミを水に変える取り組みや南極観測隊が採取した「火星の石」を熱心に見学された。
皇室と万博の関わりは深く、昭和45年の大阪万博では昭和天皇が開会を宣言された。皇太子だった上皇さまが名誉総裁を務め、スイッチを押されるとくす玉が割れて開幕した。当時10歳の天皇陛下は学校の休みを利用して会場を2回訪問された。春休みには1人でアメリカ館へ。アポロ計画の展示では大人気だった「月の石」をご覧になった。夏休みには4歳の秋篠宮さまと共にコンピュータ制御のミニカーに乗って自動運転を体験された。大阪万博は陛下にとって世界と初めて触れ合う場になった。平成17年の愛・地球博では上皇さまがお言葉を述べ、皇太子だった陛下が開幕を知らせるオルゴールを回された。
大阪・関西万博の開会式が4月12日に行われ、天皇皇后両陛下は秋篠宮ご夫妻と共に出席された。天皇陛下がお言葉を述べ、名誉総裁の秋篠宮さまがパネルに手をかざされると万博の開幕が告げられた。ステージではダンス・歌唱のほか、現代音楽に合わせて歌舞伎の尾上菊之助さんらがパフォーマンスを披露した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月16日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
天皇陛下は昨日、皇居内の苗代でニホンマサリとマンゲツモチを土の上にまいた。皇居での稲作は昭和天皇らから受け継がれたものだ。

2025年4月16日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せNEWS
天皇陛下は昨日、皇居内の苗代で今年度の豊作を願いうるち米の「ニホンマサリ」ともち米の「マンゲツモチ」の2種類の種籾を蒔いた。皇居での稲作は毎年恒例で昭和天皇や上皇さまから受け継がれたもの。収穫した米は宮中祭祀などに使われる。

2025年4月15日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
皇居での稲作は昭和天皇が始めたもので、天皇陛下も上皇さまから受け継がれている。天皇陛下は午後3時頃、皇居内の苗代に出向かれ去年皇居で収穫されたうるち米のニホンマサリともち米のマンゲツモチの種もみをそれぞれ180粒ずつまかれた。種もみは1週間ほどで発芽する見込みで、来月中旬には育った苗を皇居の田んぼに植えられ秋に収穫された米は11月に行われる新嘗祭などで使われ[…続きを読む]

2025年4月15日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
天皇陛下は皇居の生物学研究所でお手まきをされた。昭和天皇が始め上皇さま陛下へと受け継がれた。種籾は5日後には発芽し、来月中旬に田植え、9月に稲刈りが行われる予定。今回、お手まきの映像が音声ありで始めて提供された。

2025年4月12日放送 20:54 - 21:54 テレビ朝日
サタデーステーション(ニュース)
きょう開会式を迎えた大阪・関西万博。2005年の愛知万博の開会式は4000人体勢だったが、今回は約1万人の警察官が導入された。京都駅のホームで駅員が不審な箱を見つけ、爆発物処理班が出動する騒ぎとなった。中身は外国製の菓子で、この影響で列車が運休になるなどした。きょうは開会式に合わせて高速道路や伊丹空港周辺の一般道などで交通規制があった。開会式には天皇陛下など[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.