TVでた蔵トップ>> キーワード

「昭島市(東京)」 のテレビ露出情報

薪を使った商品が多い長野・駒ヶ根市のアウトドアブランド「ファイヤーサイド」の社長、ポール・キャスナーさんはボストン生まれ。大学時代に日本文化に出会い、1975年に尺八を学ぶため東京に住み始めた。1976年に長野に移住し空き家に住み始めた。アメリカから薪ストーブを購入すると、知り合いで「ダルマストーブよりこれがいい」という人が増えた。その中にディーラーになりたい人が出てきて卸す仕事を始めた。薪ストーブを売る会社としてファイヤーサイドを設立し、今では社員40人の会社になった。デンマークのHETA社と独占販売契約を結び、そのオーブンを使って調理するグルメブックも出版した。アウトドアの枠を超えてライフスタイルの提案も行ってきた。売上も伸びてきたが、ポールさんは70歳を迎えてもしもの時に会社をどうしたら良いか、どうしたらさらに会社を大きくできるか悩んでいた。M&Aの仲介会社に相談すると、株を投資ファンドに譲渡することを提案された。ファイヤーサイドは日本グロース・キャピタルと資本提携し、都内に出店してブランドイメージを変える作戦をとった。金属加工に老舗にオファーし新商品も誕生し、ECサイトの立ち上げも行った。年間の売上は1年で2億円アップ。アウトドアグッズの売上が伸びたことでストーブの会社からアウトドアブランドへとイメージチェンジに成功した。そんな時ポールさんは投資ファンドからファイヤーサイドを売ることになったと連絡を受けた。まずファンドの力を借りて企業価値を高め、もう1度M&Aを行うことでより条件の良い企業に譲渡できるというM&A仲介会社の戦略だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月27日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
女子高校生がスマホで人命救助「Live119」とは?。飲食店で倒れた女性に救命措置を施したとして先週金曜日、高校2年生の田中杏奈さん(16)、宮田めいさん(17)に感謝状が贈られた。2人は先月東京・昭島市内の飲食店で女性客が食べ物をのどに詰らせたことに気づき119番通報をした。2人は消防の指示に従い周囲の大人と応急処置を施したところ、消防の指令員から宮田さん[…続きを読む]

2024年6月27日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’気になるニュース
先月、東京・昭島市でノドに食べ物を詰まらせた高齢の女性を女子高校生2人が救助した際の映像。この時、女子高校生が活用したのが映像通報システム「Live119」。通報者がスマホで現場の映像を東京消防庁の指令室に送り、救助方法の指示を直接受けることができる。女子高校生が携帯電話に送られてきたショートメールのURLをクリックしカメラが起動。映像をみて状況を把握するこ[…続きを読む]

2024年6月26日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
先月21日、東京・昭島市の飲食店で高齢女性が食べ物を喉に詰まらせ意識を失っていた際、「Live119」を活用し、人命救助した拓殖大学第一高校の宮田めいさんと田中杏奈さんに感謝状が贈られた。東京消防庁がそのやりとりを公開。「Live119」は通報者がスマートフォンのカメラで現場映像を消防の指令室に送るシステムで、救急車が到着するまでの間、現場の映像を確認した指[…続きを読む]

2024年6月24日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
先月、東京・昭島市内の飲食店で倒れた女性に救命処置をした女子高校生2人に消防から感謝状が贈られた。119番通報した際、消防の指令員からスマホに送ったURLにアクセスするよう指示があった。URLにアクセスすると撮影した映像が指令室に伝わった。これは「Live119」というシステムで、通報者がスマホで状況を撮影し、指令員がその映像を見ながら手当のアドバイスができ[…続きを読む]

2024年6月24日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE今朝の注目ニュース
先月、東京・昭島市内の飲食店で倒れた女性に救命処置をした高校2年の宮田めいさんと田中杏奈さんに消防から感謝状が贈られた。2人は食べ物を詰まらせて苦しがり意識を失った高齢女性に気づき119番通報したという。2人は消防の指示に従い周囲の大人と応急処置をしたという。さらに消防の指令員から送られたURLにアクセスすると女子高生が撮影した映像が消防の指令室につながった[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.