TVでた蔵トップ>> キーワード

「昭島市(東京)」 のテレビ露出情報

この日石川さん夫婦が作るカレーの試食要員として友人たちが集まった。夫婦の勝負はキッチンカーの出展である。キッチンカー業界について夫の光洋さんは調べていくうちに面白い業界と感じたという。キッチンカーはオフィス街などに出店し一等地に出しているキッチンカーの売上はすごいことになっている。また売上がすごいお店のキッチンカーは車にもこだわっている。ある店の場合車両250万円、内装などに約150万円かかっている。石川さんたちの場合は月10万円でレンタカーを借りようとする。リース契約して納車までには3カ月から半年待ちとなっている。埼玉・久喜市の剣持雄太さんはレンタルから買い取った人の一人で店には極意を学ぼうと若者が訪れる。
キッチンカーの納車待ちの康法さんはいろんなことに挑戦してきたが大学は合わず辞め、上京して通信制の大学を卒業。手取り45万円の中で100万円以上を貯めるが自分で価値は決めたいというのがあり、キッチンカーを選んだという。メニューはタマネギカツレツ。友人に指摘されるまで母親のオリジナルとは気づかなかったが、ヘルシーメニューで他のキッチンカーと差別化できると考えている。2024年3月納車日当日を迎えた。車を停めるのは家から徒歩20分の所。そしてキッチンカーを飾付けを行って行くがサイズが異なっていて発注ミスと気付いた。
10日後、三重の実家に帰省した康法さん。タマネギカツレツの生みの親である母親は大工の夫を支えながらいろいろな仕事をしているアクティブな方で康法さんにはインパクトが絶対弱いなど強烈なアドバイスを行う。康法さんには2歳年下の弟がいたが交通事故で帰らぬ人になっていて、その日から母は忙しくしていたという。そして近所の人などを集めて試食会を実施し人気となっていて父は嬉しそうに、母は少し心配そうに見ていた。
康法さんさんはカツレツバーガーのキッチンカーを出店。早速全部のせの注文が入る。少し客足が途絶えるが諦めず待ち続け、2日目には客足が増えていく。3日目には完売に成功した。土地を貸してくれた店の人からは他にも中町などに駅があってそこもキッチンカーを欲していると教えてもらった。3日間を終えてちょっと楽勝に思ったなど話し祝杯をあげた。そして注文したバンズなどが家に届き、可能であればゴールデンウィーク中にさばきたいなど話す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月20日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,TIMEマーケティング部
相模原市を訪問。畠山さん夫妻が作ったのがログ材で組み立てた小屋。小屋キットはほとんどが6畳以下のサイズだという。150万円ほどで自分と友人数名で10日間くらいで作り上げたという。小屋にはエアコンも設置してあり、涼むこともできるという。安曇野市の桑原さんはコレクション小屋をDIY。説明書どおりにつくると素人でもできたという。初心者にも優しい小屋キットの展示場に[…続きを読む]

2025年8月19日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ井上貴博のきょうのイチバン
山梨県甲府市では37.9℃まで気温が上昇、名古屋でも37.5℃となり厳しい残暑となった。埼玉・鳩山町では全国最高の38.5℃を観測した。猛暑の影響は魚にも。昭島市の森寿司ではネタの仕入れ値が上がり先月から一部の商品を値上げした。猛暑で直接的な被害が出ているのは高知県宿毛市にある魚の養殖場。いけすから引き上げられたのは死んだハマチ。猛暑による海水温の上昇で酸欠[…続きを読む]

2025年8月18日放送 2:25 - 3:25 テレビ朝日
Get Sports修造チャレンジ2025-受け継ぐ-
日本テニス協会のジュニア選手育成キャンプ「修造チャレンジ」は1998年から開催され、錦織圭など多くの一流プレーヤーを輩出している。東京都昭島市で修造チャレンジが行われ、16歳以下の男子ジュニア選手12人が参加した。松岡修造が、今回の合宿のテーマを発表した。修造チャレンジは、様々なジャンルの指導スタッフが松岡をサポートしている。

2025年7月13日放送 9:54 - 11:23 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
杉村太蔵さんが「第103回 毎日テニス選手権」の45歳以上ダブルスに出場。太蔵さんのペアは決勝まで進んだがあと一歩及ばず準優勝に終わった。

2025年7月11日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビきょうのわんこ
昭島市のお宅でご主人に甘えているわんこがルタ。愛知県で生まれ、生後2ヶ月半の時にやってきた。甘えん坊でおっとりした性格のわんこだが、おやつの時間には嬉しくてソワソワ。待てと言われると後退りする。 

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.