TVでた蔵トップ>> キーワード

「時事通信」 のテレビ露出情報

プリゴジン氏の銅像設置の背景には今のプーチン政権内で対等した2人が関わっているのではとの見方が出ている。専門家はその1人はプーチン大統領の側近のデューミン氏だという。ブルームバーグはデューミン氏は1999年からプーチン氏の身辺警護にあたり、大統領をクマから守ったとの逸話もある人物と伝えている。5期目となったプーチン政権では大統領補佐官に就任。5日前には国家評議会の書紀に任命されている。専門家によるとこの国家評議会は4年前の憲法改正で権限が強化され、現在の安全保障会議に代わる重要な権力機関になると噂されている。その機関のトップにデューミン氏が抜擢されたことになる。ブルームバーグは大統領の後継者候補として育成されているとの観測が出ていると伝えている。デューミン氏とプリゴジン氏とは親しく、ビジネスパートナーだったとし、情報筋によるとロシア国防省を批判していたプリゴジン氏を非公式に支援していたという。もう一人がショイグ氏に代わり国防省に就任したベロウソフ氏。「ドシエセンター」はベロウソフ氏とプリゴジン氏はファーストネームで呼び合い様々な問題をざっくばらんに話し合うほど親しい間柄だったと伝えている。専門家はプーチン政権5期目はプリゴジン氏と親しかった2人を筆頭とした勢力が台頭、ショイグ前国防相の人脈を一掃する動きが見られる、プリゴジン氏の銅像容認は軍の権力構造が変わったことを示唆するのではと推察している。専門家はこの銅像設置にはプーチン政権の狙いもあるのではと見ている。去年のプリゴジンの乱のあと、ロシア国民の約3割がプリゴジン氏を支持。また墓地の関係者によると、死後3ヶ月だった去年11月には1日に50人ほどの人たちが墓を訪れていたという。専門家は「プリゴジン氏は愛国者からの信頼が厚い、さらにロシアのために戦っていたため市民からの人気も根強い。ロシアでは今若者の徴兵逃れが深刻で、プーチン政権はプリゴジン氏の銅像設置を後押しし、神格化することで国民の戦闘意欲を高めることに利用したのでは」とみている、などと伝えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月12日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデーNEWSドリル
欧州に接近する中国。8日、中国の李強首相とEUフォンデアライエン委員長がトランプ関税について電話会談。EU側は「中国と多国間貿易体制を維持していきたい」など発言。米政権EUへの相互関税の発動を一時停止しているが、EU側は報復の準備を継続するとしている。EUは中国製EVへの関税措置を見直す方針で、EU首脳らと習近平国家主席による会談も調整中。中国としてはこれを[…続きを読む]

2025年4月4日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
きのうトランプ氏は相互関税導入を発表。アメリカのGDPが3年間で1.69&下がると試算が出るなど、アメリカ経済にも悪影響が予想されている。トランプ氏の狙いは、看板政策として掲げている10年間で約662兆円規模の「大型減税策」の「財源確保」。これにより、アメリカ国内は物価が上がり貿易量減となるが、関税を一律20%引き上げることで10年間で約485兆円の税収入増[…続きを読む]

2025年3月21日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院 予算委員会質疑
立憲民主・社民・無所属・石川大我の質疑。「商品券配布」について前首相がやっていたという慣習を知っていたのではと質頂いて問した。石破首相は「慣行であったかということを知る立場にないし言及する立場でもない。法に反するものと認識はしていないが多くの人から国民感覚と違うとの批判を頂いていることには申し訳ないことと申し上げる」とし「あくまで私の判断で人に言われたことで[…続きを読む]

2025年3月20日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!三宅正治の極ネタ!
開幕シリーズ第2戦、ドジャースvsカブス。ドジャース・大谷翔平選手は第1号ホームランを放った。アメリカメディアによると、今回のホームランは審判が「ファンがボールに触る前にフェンスを越えた」、あるいは「当たらなくてもフェンスを越えていた」と判断した可能性が高いという。パトリック・ハーランは手を出したくなる気持ちは分かるが、マナーは守らないとダメだと話した。一方[…続きを読む]

2025年3月18日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル総理補佐官・長島氏が生出演
長島昭久氏とともに日本の安全保障について伝えていく。長島氏は民主党時代の2011年に野田内閣で総理大臣補佐官を務めると、現在は自民党で総理大臣補佐官を務めている。
長島氏は石破茂総理大臣の商品券配布問題について、お詫びをしたい残念なことと言及し、永田町の文化だったがこの文化と決別することが大事だとしている。
石破茂総理大臣とトランプ大統領による先月7日の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.