TVでた蔵トップ>> キーワード

「最低賃金」 のテレビ露出情報

衆議院選挙の投開票まであと4日。多くの政党が最低賃金1500円への引き上げを公約に掲げている。一方で中小企業にとっては継続的な賃上げは大きな課題となっている。茨城県にある創業96年の根本製菓はせんべいとおかきの店。従業員20人の中小企業だが収益を上げて賃上げしたいと考え、3年前からせんべいの手焼き体験を始めた。この体験は好評で客足が伸び、ことしは約5%の賃上げを実現。原材料費やエネルギー代、コメ価格が高騰したことも大きな負担になったが、業務を効率化することで余計な残業代を省いて賃上げを実現したという。ただ、継続的な賃上げには不安をのぞかせた。さらに時給がアップすると「年収の壁」を意識して「働き控え」につながりかねず、人手不足になるのが心配だという。鋳物メーカーの伊藤鉄工はことし5.8%の賃上げを実現。しかし円安の影響で原材料費が高止まりが続き、賃上げのため取引先に再度値上げ交渉するという。伊藤暢宏社長は国に対し「設備投資での補助金の増強と人材の支援をお願いしたい」と要望している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月29日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
帝国データバンクによると、家庭用を中心とした9月の飲食料品の値上げは1422品目に上る。調味料や冷凍食品の値上げが多数となった他、アイスクリームなど冷菓製品はロッテ・森永乳業・明治などが9月出荷分から一斉に値上げする。また10月は3000品目を超える見通しで、年間では2年ぶりに2万品目を超えることになる。原材料の高騰だけでなく光熱費や人件費など様々なコストの[…続きを読む]

2025年8月23日放送 16:00 - 16:30 フジテレビ
News αプラス(ニュース)
厚生労働省の審議会は今年度の最低賃金について過去最大の63円引き上げる目安を取りまとめ、全国平均の時給は1118円となった。目安通り引き上げた場合、全都道府県で1000円を超えることになる。引き上げの理由について審議会は、物価上昇が続く中で労働者の生活費を重視したことや、中小企業を含めた賃上げの流れが続いていることなどを踏まえたとしている。政府が「2020年[…続きを読む]

2025年8月14日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本ニュースの“ハテナ”
今月4日厚生労働省の中央最低賃金審議会は、最低賃金を全国平均の時給で63円引き上げる目安を示した。目安通りに引き上げられれば、全国平均は11118円と、すべての都道府県で1000円を超えることになる。しかし示されたのは国の目安で、地域によって代わる可能性がある。最低賃金は国が最低額を定めて、企業がその額以上の賃金を支払われなければならない。最も高いのは東京。[…続きを読む]

2025年8月10日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
厚生労働省の審議会は今年度の最低賃金について過去最大の63円引き上げる目安を取りまとめ、全国平均の時給は1118円となった。物価上昇が続いていることや中小企業を含めた賃上げの流れなどを踏まえたとしている。目安通りに引き上げた場合、全ての都道府県で1000円を超えることになる。一方中小企業を代表する日本商工会議所の小林会頭は「最低賃金の引き上げ自体には異論はな[…続きを読む]

2025年8月6日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
自民党は参院選の敗因を分析する総括委員会を開いており、8月中に取りまとめる方針。昨日・一昨日と落選者・当選者から聞き取りを行っている。宮城で落選した石川光次郎氏は「政治とカネの問題を多くの国民が納得していない。そして石破総裁の辞任というけじめをつけるべき」、京都で当選した西田議員は「去年の衆院選で負けた後に総裁選を行わなかったことが最大の敗因」、千葉で当選し[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.