TVでた蔵トップ>> キーワード

「月の石」 のテレビ露出情報

来月13日に開幕する大阪・関西万博で日本の観測隊が南極で発見した隕石が火星の石として展示されることになり、きょう都内の施設から万博の会場に向けて運び出された。万博会場では2000年に日本の観測隊が南極で発見しその後の分析で数万年前に火星から地球に飛来したことが確認された隕石が火星の石として展示される。重さは13キロ、ラグビーボールほどの大きさで火星由来の隕石としては世界最大級だという。火星の石の一般の公開は初めてでことし10月の閉幕まで政府が出展するパビリオンの日本館で常時展示される予定。国立極地研究所・熊谷宏靖広報室長は、前回の大阪万博の目玉は月の石、今回の目玉のひとつが火星の石ということで取り上げていただくことに運命のようなものを感じていると語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月11日放送 19:00 - 21:54 日本テレビ
日本人を支えた80年80曲日本人を支えた80年80曲
1970年~1979年の名曲を紹介。1970年は皆川おさむ「黒ネコのタンゴ」。230万枚の大ヒットを記録。同年には大阪万博も開催。
1971年は堺正章「さらば恋人」。元ザ・スパイダース 堺正章のソロデビュー曲。日本レコード大賞 大衆賞を受賞。桑田佳祐など40人以上のアーティストがカバー。
1972年は小柳ルミ子「瀬戸の花嫁」。当時、小柳は「ずっと歌いたい[…続きを読む]

2025年8月2日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
大阪・関西万博では月面探査にまつわる展示に注目が集まっていて、月面を開発しようとする動きが各国で相次いでいる。こうした中、大阪の中小企業が開発した月面探査ロボットが先月万博で展示された。その「まいど2号」は月面での探査を4年後に行う計画で、開発しているのは大阪の中小企業のおっちゃんたちを中心に作られた団体。団体のメンバーは大阪府内外の18社から参加している。[…続きを読む]

2025年7月28日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!特集
2人が向かったのは3か月で来場者数100万人突破のアメリカ館。案内役のジョーさんに連れられ中へ。最新テクノロジーの立体スクリーンがお出迎え。アメリカ館は5つの展示エリアをまわるツアー形式。月の石や砂を材料にして基地を造る3Dプリンターの開発が進められている。次のエリアで目にしたのはロケット打ち上げの疑似体験で宇宙へ。着いたのは月。1970年の大阪万博で大人気[…続きを読む]

2025年6月9日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
ネプリーグ大阪・関西万博クイズSP
2ndステージは海外パビリオンツアーズ。様々な海外パビリオンからクイズを出題。ヤングチームの挑戦。アメリカパビリオンからの問題「1970年の大阪万博以来55年ぶりの展示となるこれは?」。正解は「月の石」。
続いてはスイスパビリオンから出題。問題「熱で溶かして食べることで知られるスイスのチーズ ?チーズ」。正解は「ラクレットチーズ」。
続いてはイタリアパビ[…続きを読む]

2025年5月8日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
大阪・関西万博が行われる夢洲では連休中多くの人がパビリオンを学ぶ様子が見られた。開幕から1か月近くで200万人の人がここを訪れている。万博の関心度も高まっていると見られ、地図では敷地面積が155ヘクタールと東京ディズニーランドなどの3倍近い広さとなっている。大屋根リングは1周歩くと30分程かかるという。万博会場全体や大阪湾を一望することも可能となっていて、夜[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.