TVでた蔵トップ>> キーワード

「月山」 のテレビ露出情報

今回は東北の奥羽山脈にそびえる栗駒山。表掛コース登山口で案内役の塚原俊也さんと待ち合わせ。朝6時に出発。1時間余り歩き御沢に出た。沢登り用の靴はラバーソールで水の中でもある程度グリップが効くような靴になっている。この沢は「石飛八里」という愛称が付いており元々は信仰の道で修験者が修業で登っていた。はしご滝を登って一番上にたどり着いた。歩き始めて3時間、今回のルートで最大の難所である滝の脇の岩壁を登っていく。一旦沢を離れ開けた場所に出る。高さ15m、幅100mに及ぶ巨大な岩の塊は、栗駒山が噴火した際の火山灰や火山礫が堆積し固まったもの。この巨大な岩の真下に御室という修験者の修業の場がある。標高1500mの天狗平から栗駒山の北側には起伏に富んだ大自然が広がる。昭和19年に水蒸気爆発でできた湖「昭和湖」は硫黄の成分が溶け出し強い酸性を帯びている。出発して6時間、山頂にたどり着いた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月3日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュースきょうのキニナル!
北海道では標高の高い黒岳をはじめ、層雲峡紅葉谷や十勝岳温泉郷では紅葉の見頃を迎えている。東北や東日本の月山、立山など標高の高いところで見頃を迎えているところがある。10月までは気温が高いため、北日本は平年並みか少し遅め、東日本でも平年並みか遅め、西日本では平年並みとなる見込み。

2025年9月6日放送 16:00 - 17:15 テレビ東京
太陽生命 presents 村長さんに聞いてみた!ウチの村は日本一村長さんに聞いてみた!ウチの村は日本一9
山形県 大蔵村を紹介。月山を仰ぎ見る村は人口2716人、特産品は米とトマト。開湯1200年の肘折温泉郷や日本の棚田百選に選ばれた、四ヶ村の棚田などが有名。そんな大蔵村の日本一とは?加藤村長は「日本一仲良しの村」とのこと。大蔵村のトマト出荷量は山形県で1位。トマト農家の加藤さんによると、村では農家の青年部が定期的に集まり情報を交換、優れた農業技術を共有してきた[…続きを読む]

2025年8月28日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン中継 今日のおまかせ
山形県鶴岡市からの中継。きょうのミッションは、「泳ぐ目玉焼きを探せ!」。海辺で、高校の生徒に聞き込みをすることに。ボランティア部の生徒が海の清掃活動を行っていた。「泳ぐ目玉焼き」について聞くと、生徒らは、くらげかもしれない、加茂水族館にならいるかもしれないなどと答えた。長谷川は、教えてもらった加茂水族館に向かうことに。

2025年6月25日放送 23:00 - 23:30 NHK総合
編成王川島Replay Life
ふるさとである山形県山形市に訪れたすがちゃんらは山に囲まれて育ったなどと語った。すがちゃんは18歳で上京し、22歳でお笑い養成所へ通い、パーティーズを結成した。その後、いつの間にか上京していた父と仲良くなったすがちゃんであったが、この時すでに父はがんであった。すがちゃんは当時は芸人とおもしろおじさんとして遊んでいた感覚で親子という感覚がなく、今旅では親子とし[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.