TVでた蔵トップ>> キーワード

「朝日新聞」 のテレビ露出情報

医療ジャーナリストの森まどかさんが紹介された。高齢者2040年約7人に1人が認知症、認知症”新薬”の現状は?きのう厚労省が発表したデータによると2040年には6.7人に1人が認知症の可能性(前段階を含めると3人に1人)があるという。前回調査の802万人から約220万人(減)。減少要因は喫煙率の低下、生活習慣病の改善、健康意識の変化。課題は介護保険制度&介護を理由にした離職。森さんは「認知症の方々が孤立することなく支援を受けられるよう地域全体で支えていかなければならない」と指摘。認知症サポーターを紹介。全国に約1535万人(うち10代以下が約3割)。アルツハイマー病新薬「レカネマブ」を紹介。エーザイによると今年2月上旬までに約100人へ投与、来年3月末までに累計7000人と予測、将来的には最大年間約3万2000人見込み。森さんは「対象になる方は軽度の認知症の方と非常に限られた方なので非常に医療費が高い薬。これは認知症を治す薬ではなくて進行を遅らせる薬」「生活を支えるホームヘルパーの高齢化というのもすごく問題」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月30日放送 19:30 - 20:00 NHK総合
ダーウィンが来た!なぜ町へ!?ツキノワグマ大調査
今回の舞台は秋田県。ツキノワグマは深い森の中で暮らしてきた。ツキノワグマの食べ物の大半は植物で季節によって様々な山の恵みを糧に暮らしてきた。2023年秋、秋田県でクマが大量出没。怪我した人の数は過去最多の70人。町にでてくるクマはアーバンベアと呼ばれている。もともと警戒心が強く人前に姿を表すことは殆どなかった。この秋、特徴的だったのは親子グマだった。子どもを[…続きを読む]

2025年3月30日放送 10:00 - 11:15 フジテレビ
ワイドナショー芸能人が最後に取り上げてほしいトピックス
EXIT・兼近大樹が取り上げてほしいトピックスは「今後、国民的スターや大ヒットは生まれるのか」。昨今、SNSの影響もあり、個人の趣味や関心が細分化している。共通の関心事や好きな世界観をコミュニティーを意味する「界隈」というワードも誕生。界隈ごとにブームが異なり、話題になる影響も限定的になっている。鳥界隈で有名なピン芸人・PANA。コガネメキシコインコ「ぜんい[…続きを読む]

2025年3月29日放送 15:00 - 15:30 テレビ朝日
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん(サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん)
昭和レトロ博士ふじおくんの1日に密着。ふじおくんは全国浴場新聞にも掲載された。今回は銭湯好きのハライチ澤部と大田区の銭湯に行く。大田区には33の銭湯があり都内最多。まずは蒲田温泉を訪れた。下駄箱は123番を使うのがふじおくんのこだわり。カギは失くさないように肩まで上げている。湯船に浸かる前に全身を洗うのがマナーだと話した。大田区周辺で湧出する黒湯は海藻や植物[…続きを読む]

2025年3月28日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
来月から始まるカスハラ防止条例について。カスタマーハラスメントとは、客から理不尽な要求や暴言などを受けること。カスハラ防止を目指す条例は4月1日から初めて全国で施行される。東京都の条例ではカスハラをした顧客に対する罰則は設けないとのこと。また、相談窓口や対策を実施した中小企業には奨励金を設ける予定。三重・桑名市では市からの警告に改善がみられない顧客の氏名をH[…続きを読む]

2025年3月28日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング朝刊 けさの注目見出し
石破総理は戦後80年の節目に合わせた戦後談話を出さない方針。自民党内の保守派への配慮からで個人メッセージは出すという。(朝日新聞)。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.