TVでた蔵トップ>> キーワード

「朝日新聞」 のテレビ露出情報

今日、立憲民主党の臨時党大会が午後1時に始まり、1時5分から候補者の決意表明が行われている。持ち時間はそれぞれ6分。1時40分に郵便・インターネット投票の党員や地方議員などの結果報告が行われる。1時50分になると直接投票、2時25分には開票結果が発表される。その後、決選投票が無い場合はそのまま新代表の挨拶となるが、決選投票となった場合、決選投票が行われ、3時20分頃に新代表の挨拶となる。
昨日のインターネット番組で、立憲民主党の代表選の4候補が最後の訴えを行った。4人の候補の政策には違いも見えてきた。自民党が賛成している改憲については、野田元総理、泉代表は「どちらでもない」、枝野前代表、吉田議員は「反対」という姿勢をしめしている。企業・団体献金の廃止については4人とも「賛成」している。また小泉進次郎元環境大臣と河野太郎デジタル大臣が導入するとしている選択的夫婦別姓の導入についても、4人とも「導入する」というスタンス。更に消費税増税についても4人とも「しない」。ここまでは政策が一致しているが、消費減税については意見が分かれている。吉田議員は「円安・物価高、一番直撃しているのは食料品。食料品の消費税非課税、ゼロ税率を時限的でもまず導入していく」。泉代表は「食料品のいわゆる税率を下げるという事も選択肢に入れるべきだ」と、2人とも食料品の消費税ゼロを訴えているが、野田元総理と枝野前代表は反対している。野田元総理は「財源をどう確保するか。税のお話は深い洞察力をもってやらないと、岸田政権の定額減税みたいになりかねない」。枝野前代表は「足下の物価対策はやっていく。給付付き税額控除の制度設計はいくらでもやる時間があるし、この方が国民の皆さんに早く届く」としている。
野田元総理と枝野前代表には消費税について苦い記憶がある。野田元総理は20012年の総理時代、公約に無かった消費税増税を決断。反発した議員が離党し民主党が分裂するきっかけとなった。また枝野前代表は2021年の立憲民主党代表時、衆院選の公約で「一時的に消費税を5%に引き下げ」を掲げるも敗北した。そのため立憲民主党では今でも党内で消費税の意見が分かれている。岩田は「消費税という基本政策で一致していないことが露呈した。代表選勝者の方針=総選挙の方針になるのか、ならないのか?」と指摘する。
立憲民主党代表選挙の仕組みを紹介。国会議員は272ポイントで1票2ポイント、公認候補予定者が98ポイント、地方議員、党員・協力党員がそれぞれ185ポイント、計740ポイントで争われる。過半数の371ポイント以上取れば勝利となるが、過半数をとれずに決選投票になった場合も、国会議員は272ポイントのままなので、国会議員票の割合が多く占める。国会議員の支持動向について、読売新聞の最新のデータを見ると、野田元総理が一番高く80ポイント、次いで枝野前代表が48ポイント、泉代表と吉田議員が38ポイントだが、答えない・未定も68ポイントある。地方議員や党員・協力党員の票を合わせても、どの候補も過半数371ポイント以上に届かず、決選投票の公算が大きい。野党共闘の可能性については、日本維新の会と共産党について野田元総理と泉代表は中立の立場だが、枝野前代表は日本維新の会には一定の距離を置きたいという立場、一方の共産党にはやや好感がある。また吉田議員は共産党については強い好感を持っているため、4人でも野党への向き合い方が変わってくる。岩田は「投票直前まで票が動くこともあるので、最後まで展開が読めない」と指摘した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月13日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心度ランキング
昨日農水省がコメ5kgあたりの平均価格を発表。18週ぶりに値下がりとなった。JA全農によると、8日時点で出荷完了した備蓄米は全体の32%にとどまるという。そこで石破総理はスピード感を持って対策をとるとした。政府が進める検討中の対策案は3つあるという。1つめは備蓄米買い戻し期限の延長。これまで備蓄米を買い受けた事業者は原則1年以内に同じ量の新米を政府に返さなけ[…続きを読む]

2025年5月12日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル池上彰&増田ユリヤ徹底解説
報道の自由度ランキングでアメリカは過去最低の57位。日本はG7最下位の66位となった。アメリカでは放送の公平性を担保するためFCCが制定した公平原則を1987年に廃止。日本の順位が低い理由として、政府・企業がメディアに圧力をかけることが常態化し、記者クラブ制度がメディアの自己検閲や外国人記者への差別につながっているとされた。これからの報道には公平・中立に代わ[…続きを読む]

2025年5月12日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
いまマグロが安価。黒潮大蛇行に終息の兆しが見られ、魚の旬も今後変化していくとみられる。気候変動にも影響する可能性。蛇行は7年9カ月続いていたが、終息すれば第高う前の漁業環境や気象状態に近づいていくという。

2025年5月12日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
井村屋グループはあずきバー増産のいため、40億円をかけて新工場を建設すると発表した。あずきバーは昨年度過去最高となる3億2900万本を売り上げた。新工場が稼働する2028年度には4億本の販売を目指す。

2025年5月11日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
危険生物バスターズ迷惑生物から住民を守れ!凄腕!危険生物バスターズ11
スズメバチ駆除の依頼。オオスズメバチは大きいもので体長5cm、スズメバチの中で世界最大級、攻撃性も桁違い。地中に巣を作るという。オオスズメバチは自分より弱いハチを襲いエサとして巣に持ち帰る習性があり、ハチを餌にしてオオスズメバチを捕らえる。巣の位置を割り出すためハチにハッチーヒラヒラをくっつけ目印にして追いかけた。オオスズメバチの巣は一部が地上に露出していた[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.