TVでた蔵トップ>> キーワード

「朝日新聞」 のテレビ露出情報

1980年代後半~90年代の小学生の映像を紹介。「昭和・平成初期の小学生映像 10代・20代が驚いた事は?」と出題。正解は「階段に手すりがない」。建築基準法が2000年に改正され「階段の少なくとも片側には手すりが必要」になった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月11日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
ザ!世界仰天ニュース原因はどこに??衝撃の学校給食
調理導線にあった扇風機がカンピロバクターを飛ばしていた可能性が浮上。あの日、ワンタンスープに使う鶏肉はポリ袋からバットに移し替えされ下味をつけたあと調理釜へ運ばれたが、その時に稼働していたのがじゃがいもを冷ますための大型の扇風機。その前を鶏肉、と肉が入っていたポリ袋が通った時にカンピロバクターが含まれたドリップが風にのりじゃがいもに付着したと思われた。しかし[…続きを読む]

2025年2月11日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
早稲田大学教授・中林美恵子、経済評論家・加谷珪一の紹介。アメリカメディアの反応。ポリティコ「関税はなし?トランプ大統領、日本の新総理と友好的な会談」。ブルームバーグ「控えめなリーダー、アメリカ大統領との温かい個人的関係を構築」。今月7日、トランプ大統領は石破総理に「あなたは偉大な総理にあるでしょう、幸運を祈ります」と直筆メッセージ入りのツーショット写真を贈る[…続きを読む]

2025年2月10日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
ホンダと日産の経営統合協議が打ち切りとなった。先週木曜日、日産の内田社長がホンダの三部社長に経営統合の協議を打ち切る意向を伝えたという。当初の協議では三部社長が日産のターンアラウンド実行が前提条件となるとした上で持ち株会社を作りその下にホンダと日産が入る形を目指していた。しかし、ホンダが期待していた再建計画が出てこないため、日産に対する最後通告として日産の子[…続きを読む]

2025年2月10日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
横浜市議の補欠選挙が行われた。立憲・野田佳彦代表、国民・玉木雄一郎代表、維新・前原誠司共同代表という有力者が次々に駆けつけた。2011年から4期を務めトップ当選の経験もある自民・遊佐大輔市議が「世界を舞台に活躍することを目指す」という理由で突然辞職したことが背景にあり、自民党は理解できない理由での辞任であるとして不戦敗を選んだ。遊佐氏は菅義偉元総理が政界入り[…続きを読む]

2025年2月9日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
昭和50年発売、「およげ!たいやきくん」(子門真人)は物品税のかからない童謡として販売され大ヒット。「歌詞がサラリーマンの脱サラを彷彿させ、大人のストレス社会を歌っている」と国税庁は歌謡曲とみなし、課税対象と判断。レコード会社側は「童謡なので払う必要はないはず」と反論(朝日新聞)。レコードに付録のぬり絵が付いていることなどから最終的に国税庁は童謡と判断、物品[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.