TVでた蔵トップ>> キーワード

「木内さん」 のテレビ露出情報

日本の赤字国債は1129兆円にまで膨れ上がっている。おととい、森山幹事長は「これ以上赤字国債を発行するような事があれば国際的な信認を失う」と発言した。さらに先月、石破総理が国会での答弁で「我が国の財政状況は間違いなく極めてよろしくない。ギリシャよりもよろしくない状況だ」と発言した。それ以降、国債の金利は上昇、売りが優勢となり価格が下落した。斎藤は「ギリシャよりもというところが気になる」とコメントした。ギリシャは2009年ん、政権交代をきっかけに政府が財政赤字を過少公表していたことが発覚した。財政赤字の背景は公務員が労働人口の25%、年金の受給開始時期が55歳など手厚い社会保障制度があった。これらが財政を圧迫した結果、ギリシャ危機へと発展していった。財政再建のため緊縮財政策がとられ、年金の支給額は平均月額で8万5千円下がった。ギリシャ市民は金融機関が破綻すると考え、富裕層が国外の口座へお金を移し、貧困層はマットレスの下に現金を保管したという。ある大手銀行では預金の約4分の1以上が引き出されギリシャの信用不安が加速。失業率は4年間で20%近く上昇。ホームレスも1年で倍増。ギリシャ政府における債務残高の対GDP比は128%、日本は240%。木内さんは「日本はギリシャのような状況に簡単に陥ることはない」と言い切る。日本は日銀が独自の金融政策をすることができるため、金融危機に陥った場合でも日銀が独自に対応することが可能。一方、ギリシャはEU加盟国だったため、独自の金融政策ができなかった。日本について、木内氏はここまで膨らんだ借金は短期間で返済することはできないため、長期的に緊縮財政をかけることと国の成長力を高めることを同時に進めることが重要だと指摘している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月7日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
高市氏が掲げる物価高対策のガゾリン暫定税率廃止の実現について。7月30日に自民党含める6党がガゾリン暫定税率廃止に合意。現状、ガソリン1Lに対して25.1円の暫定税率がかかっていて、これが廃止になる。高市氏は就任会見で、ガゾリンと軽油の価格を下げたいと述べていた。軽油も現在1Lに対して暫定税率17.1円かかっている。専門家によると、世帯のガソリン購入費の負担[…続きを読む]

2025年9月16日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
自動車関税の引き下げが適用されるのは日本時間きょう午後1時1分~。日本の自動車に対し、4月3日から27.5%課せられていた関税が15%に引き下げられる。ただ、それ以前は2.5%だった。野村総合研究所・木内登英エグゼクティブ・エコノミストによると、日本のGDPを押し下げるマイナスの影響は、27.5%だった時の0.85%から0.55%とやや圧縮されるが、それでも[…続きを読む]

2025年7月31日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
厚労省審議会小委員会での議論は明日以降持ち越し。あす以降1010品目が値上げの見通し。調味料は470品目、乳製品は281品目など。会議では物価高を背景に労働者側は大幅UPを求める。経営者側は中小企業が厳しい状況にあることを考慮し小幅UPを求める。最低賃金はあくまで目安、都道府県ごとに議論され最低賃金が決まる。東京の最低賃金は1163円、神奈川は1162円、大[…続きを読む]

2025年7月26日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
野村総合研究所のエグゼクティブ・エコノミストの木内登英によると、合意した関税措置により日本のGDPは1年程度で0.55%押し下げられるという試算もある。街の声や経済界の声を受けて赤澤経済再生相は「15%残っていることについて懸念もあれば実害も生じるのでおっしゃっていることはよく理解できるし重く受け止めたいと思う」、自動車関税はいつから引き下げられるのかについ[…続きを読む]

2025年7月24日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
株価が上昇する中、アメリカによる関税措置は今年の日本の国内総生産を1%余押し下げる試算も発表されている。日米は相互関税や自動車の品目別関税率を15%とすることで合意している。大和総研・久後氏の試算では、アメリカの関税政策が世界経済に与える影響などを含め、日本の今年の実質GDPは1.1%下押しされるという。また、野村総研・木内氏は直接的には今後1年で0.55%[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.