TVでた蔵トップ>> キーワード

「未来の都市」 のテレビ露出情報

大阪・関西万博開幕まで1カ月を切った。完成が間に合うのかという懸念点がある。タイプAという海外パビリオンは47のうち8しか完成していない。それでも来月4~6日にプレオープンがあるため、それに間に合わせるよう作業中だという。また、チケットが売れていないという話もあるが、前売り券の販売目標が1400万枚で、今月5日時点での販売済みは800万枚。石破総理は先月当日券の導入を表明したため、当日行けば入れる状況になったという。万博の魅力についてトーク。未来を先取りすることができるという。万博をきっかけに普及したものは身近にたくさんある。1970年の大阪万博では缶コーヒーが販売され、これがきっかけで人気になったという。シヤチハタのハンコも1970年の万博に出展した記念スタンプとして多くのパビリオンに設置されたことで人気になったという。また、回転寿司も大阪万博が広まるきっかけになったという。 
今回の大阪万博にはどんなものがあるのか。「火星の石」が出品され、触ることもできるという。また、iPS細胞やiPS心筋シートの技術を活用したiPS心臓も展示される。空飛ぶクルマのデモフライトも予定されている。1970年の大阪万博で注目された人間洗濯機。半世紀の時を経て進化を遂げ、シン・人間洗濯機として展示される。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月16日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
「未来の都市」パビリオンに展示されていたのは電車の車両のようなもの。未来の公共交通システム「ALICE SYSTEM」は、目的地を入力し自動で走るキャビンに乗り込むとそのまま船に乗ったり飛行機に乗ったりできるという。そのためキャビン内から一歩も動くことなく目的地までたどり着けるという。椅子の横から出てきたのは「コンシェルジュアーム」というロボット。飲み物をつ[…続きを読む]

2025年4月15日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
大阪・関西万博の「未来の都市パビリオン」は、全長150mあり、3つのゾーンに分かれている。日本企業が未来に向けたアイデアを展示しているゾーンで、クボタは、未来の農業に活用が期待されているロボットのコンセプトイメージを展示。無人で稲刈りなどができるようにアタッチメントをつけて形を変えられるという。このゾーンでの注目は、川崎重工業のブース。4足歩行のロボット「C[…続きを読む]

2025年4月14日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
158の国と地域が参加する大阪・関西万博がきのう開幕した。海外パビリオンも開館。「未来の都市」パビリオンでは未来の交通の展示などがされている。一方で会場に出るにも入るにも行列ができるといった課題も浮上。集客と円滑な運営の両立が課題となっている。

2025年4月14日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWSカイトウ
大阪・関西万博が開幕。第1回とされる1851年のロンドン万博は世界中のモノを紹介する催しだったが、万博のテーマは人類共通の課題解決へと移ってきた。今回は「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに掲げて開幕。期間は10月13日までの半年間。チケットは大人の一日券で7500円。世界最大の木造建築の大屋根リングを中心に158の国と地域のパビリオンが並ぶ。一方で5カ[…続きを読む]

2025年4月12日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
今日午後2時に開会式を迎えた大阪・関西万博。開会式に先立ち天皇両陛下が会場を視察した。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに158か国の国と地域が参加している。早速会場を上垣アナが視察した。まず最初に向かったのは大屋根リング。この会場は世界最大の木造建築物としてギネス世界記録に認定されている。「未来の都市」パビリオンでは川崎重工グループが提案する未来の公[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.