TVでた蔵トップ>> キーワード

「本庄知史氏」 のテレビ露出情報

新年度予算案の修正を巡り、自民党、公明党両党は、日本維新の会とは教育無償化の具体策などで正式に合意したが、「年収103万円の壁」の見直しを巡る国民民主党との税制協議では、合意には至らなかった。一方、高額療養費制度の負担上限額の引き上げで、全面凍結を強く求める立憲民主党とは、改めて協議することになった。年収103万円の壁の見直しを巡って夕方、自民、公明両党は、国民民主党との税制協議で、所得税の非課税枠を上乗せする年収の範囲をさらに広げる案を改めて示し、理解を求めたが、国民民主党は受け入れられないとして、合意には至らなかった。衆議院予算委員会では。国民民主党・西岡秀子氏、石破首相、国民民主党・古川税調会長のコメント。衆議院予算委員会の映像。
自民党、公明党両党と立憲民主党の政策責任者どうしの会談で予算案の修正案を巡って意見を交わし、与党側は、立憲民主党が主張している給食費の無償化などの項目は、一定の修正は可能だとの方針を示した。高額療養費制度の負担上限額の引き上げを全面凍結するよう強く求めた。自民党は、財政的な観点も考慮が必要だなどとして折り合わず、改めて協議することになった。がんや難病の患者らの団体が会見。東京大学大学院・五十嵐中特任准教授も出席し、これまで制度の対象だったが、上限額の引き上げによって制度の対象から外れる人が、70歳未満では3年後に少なくとも8万人余り発生するという試算を公表した。こうした人たちは、治療が長期に及ぶほど負担が重くなるとしていて、例えば年収650万円で、毎月の治療費が13万8000円の人の場合、3年後には制度の対象ではなくなり、年間の負担が、およそ113万円増加すると試算している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月12日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
総裁選について、各陣営の最新情報。小泉進次郎氏はきのう推薦人20人確保にメド。週末選挙区の支援者らに立候補の意向を伝え、来週出馬表明する方向で調整している。小林鷹之氏はきのう勉強会で出馬する意向を表明、来週にも会見で正式表明する。高市早苗氏は岸田前総理と国会で面会し総裁選に出馬する意向を伝えている。きのうの夜には自らに近い約20人と意見交換、推薦人が20人確[…続きを読む]

2025年9月12日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
立憲民主党の野田代表は、ベテランの安住淳氏を幹事長に起用するとともに、衆議院当選2回の若手3人を要職に抜てきするなどした新体制を発足させた。野田氏は政権を取りにいくための執行部としていて、野党間の連携を進められるかが焦点。

2025年9月11日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
自民党総裁選に小林鷹之氏が出馬表明。旧二階派出身の50歳、岸田内閣で経済安保相に。去年の総裁選に立候補も9人中5位。表明に先立ち開かれた政策勉強会には20人余が出席。推薦人20人の確保に目処が立っているとのこと。44歳の小泉進次郎氏も立候補を検討。きのう立候補を表明した茂木敏充氏は旧茂木派の中堅・若手議員らと会合。立候補する意向を固めている林芳正氏は地元・山[…続きを読む]

2025年9月11日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
自民党の小林鷹之元経済安全保障担当大臣が総裁選に立候補する意向を表明した。立候補に必要な推薦人の確保にも自信を見せた。国会内では政策勉強会が開かれ、去年の総裁選挙で推薦人を務めた議員ら20人余りが出席した。すでに立候補を表明している茂木前幹事長は旧茂木派の中堅・若手議員らと会合を開き、協力を求めた。林芳正官房長官は地元・山口の県議と面会し、高市前経済安保相は[…続きを読む]

2025年9月11日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
立憲民主党は党運営の要を担う幹事長に安住氏を起用するなどの新たな役員人事を決めた。代表代行には近藤昭一元環境副大臣を起用。政調会長には本庄知史議員。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.