TVでた蔵トップ>> キーワード

「新年度予算案」 のテレビ露出情報

新年度予算案が少数与党のもと修正され、成立する見通しとなった。自民党、公明党と日本維新の会の3党はきょう党首会談を行い、教育無償化の具体策や社会保険料の負担軽減策などについて正式に合意し、文書に署名した。予算案は少数与党のもとで修正され、成立する見通しとなった。石破首相は「このような与野党の建設的な教義と合意は、国会のあり方としても非常に意義深い」、公明党・斉藤代表は「時間がかかるだろうと思われていた分野についても3党が率直な意見交換することで、加速化された面もあった」、日本維新の会・吉村代表は「野党だが、公約を実現することが何より重要」と述べた。
合意した主な内容。社会保険料の負担軽減では、3党の協議体を設置し、可能なものは再来年度2026年度から実行に移すなどとしている。高校の授業料無償化について。現状では、保護者などの所得に応じて就学支援金が学校の設置者に支給されているが、3党合意では、ことし4月から公立私立を問わず一律に年間11万8800円の支援金の所得制限を撤廃し、公立高校を実質的に無償化。来年4月からは、私立高校を対象に加算されている支援金の上限額の所得制限を撤廃し、私立の全国平均の授業料である45万7000円に引き上げると明記。これまで所得制限のない高校授業料の実質無償化は、東京都と大阪府で行われてきた。今回の合意で、ほかの地域に住む人も無償化の恩恵が受けられることになる。高校の授業料無償化が実現する見通しだが、一方で課題も指摘されている。恒久的な財源をどう確保していくかという点。進学の選択肢が広がることになるため、公立高校の志願者数の低下につながるのではないかといった懸念。こうした政策を進めることで教育の質の全体的な向上につながるのかどうか見ていく必要がある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月4日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
来年度予算の概算要求は122兆4454億円(今年度より+7兆円余り)。国債の償還や利払いにあてる国債費は32兆3865億円(今年度+4兆円余り)となった。厚労省は高齢化で年金や医療費が増えるとして34兆7929億円を要求。物価高を背景に政策経費が増えている。高校無償化などの経費は具体的な金額を示さない事項要求になっている。

2025年8月22日放送 23:40 - 23:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
関税措置めぐる日米交渉では経済安全保障の観点から協力深めることで合意した分野に造船が含まれた。国土交通省は来年度予算案の概算要求で造船の強靭なサプライチェーン構築が必要だとして造船業強化を重要項目に掲げる方針としている。要求段階では金額を示さない事項要求とするが、国内の造船所拡張・設備更新の支援を想定している。国土交通省は政府全体で中長期的に支援し、関係省庁[…続きを読む]

2025年8月20日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
文部科学省は来年度から公立中学校で35人学級を段階的に実現するため、教員の定数を5800人増やすのに必要な費用を来年度予算案の概算要求に盛り込む方針を固めた。一方、高校の授業料や給食費の無償化については制度設計の議論が続いているなどとして、金額を示さない事項要求とする方針。

2025年4月1日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
新年度予算は衆議院で高校授業料の無償化などに伴って修正されたが、昨日参議院でも高額療養費制度の見直しで再び修正され、衆議院に戻された。立憲民主党・大西健介衆院議員は「命がかかっている高額療養費の引き上げでは105億円を出し惜しむ一方で、新人議員には気前よく商品券を配る感覚が信じられません」と述べた。石破総理は「過去の内閣総理大臣が商品券を配布していたか否かは[…続きを読む]

2025年3月31日放送 16:55 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
新年度予算は参議院で再修正され、衆議院の同意得て成立した。衆院参院の修正経て同意で成立したのは今回が初めて。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.