TVでた蔵トップ>> キーワード

「東レ」 のテレビ露出情報

昭和20年7月24日。滋賀県大津市上空で米国軍が撮影した写真。キノコ雲のようなものが見える。投下された模擬原爆による爆煙。爆撃されたのは東洋レーヨン滋賀工場。繊維工場だったが、当時、魚雷を製造していた。その被害について当時の工場がまとめた文書を今も現地で操業を続ける企業が保存していた。模擬原爆が投下された当時の様子をこう記していた。「7月24日午前7時47分。敵機1機B29、当工場、東南方より大津市に侵入し、兵器部品倉庫南側プラットホームに投弾。寄宿舎4棟、倉庫、売店などより火災発生せるも8時30分ごろ鎮火せり」。死者は16名、海軍生産協力隊2名などその内訳も記されていた。この資料の存在を明らかにした立命館大学の鈴木裕貴研究員。当時の日本では被害をつぶさに記録した文書は少なく驚いた。被害の実態は当時工場で働いていた人たちでさえ詳しく知らされていなかった。学徒動員され工場で働いていた杉江周作さん。空襲を知って近くの山に避難し模擬原爆が投下されるのを見ていた。工場に戻ると壊れた建物のがれきが散乱していた。ただ、工場側から詳しい被害の説明はなかった。今回確認された資料では被害を受けた建物も工場事務所140坪全壊とか、兵器部品倉庫100坪全壊など、具体的に記録されていた。およそ20棟の建物に被害が及んだと見られ、こうした被害を魚雷を発注していた海軍や地元の警察署に報告していた。さらに爆撃のあと工場に当時の滋賀県知事や大津市長などが続々と見舞いに訪れていたことも記録されていた。鈴木さんは当時からこの爆撃への関心が高かったことがうかがえ、軍需工場がいかに重要視されていたか読み取ることができると考えている。
今も市民に詳しく知られていない模擬原爆の被害。鈴木さんは爆撃から79年となった先月、これまでに分かったことなどを伝えるシンポジウムを開いた。招いたのは工場で働いていた姉を亡くした男性。立ち入り禁止だった工場に数か月後に入ったとき、すでに姉の遺体はなく、姉の財布だけがあった。この爆撃で亡くなった16人の名前は今もすべては分かっていない。鈴木さんは資料を見つけ、読み解いていくことが今を生きる者の使命だと考えている。実は米国軍は広島、長崎に原爆が投下されたあとの終戦の直前8月14日まで模擬原爆を投下していた。再びこうした悲劇を繰り返さないためにも当時の実態を伝えることが重要と取材をして感じた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月10日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
日経新聞によると欧州議会が車のリサイクルに関する司令の範囲に炭素繊維の使用を大幅に制限する内容を盛り込んだことが判明。自動車や航空機に使われる炭素繊維で、世界史やの半分以上を占める東レ株は売りが殺到し、一時13%安と大幅に下げたほか、三菱ケミカルや帝人も大きく下げた。

2025年4月9日放送 9:21 - 9:26 テレビ東京
Mナビ(Mナビ)
日経平均株価は大幅反落し、下げ幅をこの時間1100円以上に広げている。アメリカの相互関税の影響により、海外市場も下がっている。特に目立つのがナスダック。
ディスコ、IHI、三菱重工業、三菱UFJ、トヨタの株価の紹介。揃って下げている。
炭素繊維を手掛ける東レ、三菱ケミG、帝人が揃って下げている。日本経済新聞の報道で、EUが自動車の材料として使用される炭素[…続きを読む]

2025年3月23日放送 7:30 - 8:00 TBS
がっちりマンデー!!いま大注目の色 儲かる白ビジネス!
滋賀県大津市「東レ」瀬田工場を取材。東レ事業部部長中園真介さんの案内。白を透けにくくする糸。東レ開発センター日和佐大さんの解説。酸化チタン入りの白シャツ。東レ独自の最新複合紡糸技術「ナノデザイン」。大手紳士服メーカー、有名スポーツブランドなど問い合わせが殺到中。東レ独自の最新技術!白服でも透けにくい白い糸。東レの繊維開発力ここがスゴい!ユニクロのヒートテック[…続きを読む]

2024年12月24日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
今年新登場の「極暖ヒートテックカシミヤブレンド タートルネックT」は、カシミヤ9%混合のなめらかなタートルネックで、重ね着アイテムとしても重宝するという。ヒートテックは、ユニクロと東レが共同開発し、2003年に発売したブランドで、2022年までの世界での累計販売数は15億枚。ヒートテックは、身体から出る水蒸気を取り込んで発熱しており、寒暖差が大きいときはエア[…続きを読む]

2024年12月10日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
カズレーザーと学ぶ。カズと学ぶ 勝ち組になる方法
トランプ圧勝で終わったアメリカ大統領選挙。共和党はトリプルレッドになりトランプの政策が実現しやすい状態になり、日本企業の株価にも影響が出ている。トランプ氏が掲げる4大政策をテスタが解説。トランプ氏が当選してからマツダの株価は下がったが、スズキの株価は生産拠点を理由で下がらず。トランプ氏はメキシコから輸入する全自動車に100~200%の関税をかけている。マツダ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.