TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京五輪」 のテレビ露出情報

新宿歌舞伎町の新宿区役所前の今月始めにオープンしたハナミチ東京 歌舞伎町を紹介。日本の歴史や伝統を1つの建物にがコンセプトで地下1階から4階までの5つのフロアで日本食や演劇、着物など文化を体験出来る施設となっている。2階には創業100年の横浜のあさひやが手掛けたレンタル衣装店きぬもがオープン、花魁風や昭和レトロ風など約300種類の着付け・ヘアメイクまでサポートしてくれるということ。レンタル衣装のまま出かけることも可能。
2階にオープンしたのは東京五輪の1964年に創業した純喫茶珈琲西武 本店がJR新宿駅東南口から移転、照明などの装飾品はそのまま持ってきたということ。一番人気は新宿特製オムライスで卵6個分が使われている。地下1階には歌舞伎町劇場で大衆演劇やショーを上演している。一番の特徴は7×3mの大型LEDビジョンで舞台演出などに使用した次世代型大衆演劇を楽しむことができるということ。劇団は1か月ごとに巡業し違う劇団の見ることができる。3階4階はあさって11月1日にオープン、このあと飲食スペースで和食を紹介する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月27日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
昭和の名曲!夏メロTOP30(昭和の名曲!夏メロTOP30)
夏に聴きたい60年代の名曲を紹介。5位:西田佐知子「コーヒー・ルンバ」、4位:ザ・ワイルドワンズ「想い出の渚」、3位:美空ひばり「真っ赤な太陽」、2位:ピンキーとキラーズ「恋の季節」。

2024年6月27日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン蔵出しセレクション
俳優・高橋英樹さんが20歳のときに見た忘れられない映像は1964年の東京オリンピックで金メダルを取ったバレーボール女子の映像。当時のバレーボール女子日本代表は“東洋の魔女”と呼ばれ、日本スポーツ中継史上最高の視聴率66.8%だった(ビデオリサーチ調べ)。大阪・貝塚市にある「日紡 貝塚工場」に所属していたのが実業団チーム「日紡貝塚」で、昭和30年代半ばから国内[…続きを読む]

2024年6月26日放送 11:30 - 11:54 NHK総合
ひるまえほっと放送100年 伝わることばを求めて
来年、放送100年を迎える。元NHKアナウンサー・秋山和平さんは現在89歳、2年前までスタジオでラジオ番組を制作していた。秋山和平さんは「『私の日本語辞典』という番組を作ったが2022年3月までだった」とコメント。秋山和平さんは昭和33年にNHKに入局。同期のアナウンサーは11人。のちに俳優になった野際陽子もその1人だった。当時のアナウンサー教育を紹介。[…続きを読む]

2024年6月25日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース日めくりカレンダー
昭和41年6月25日、当時9つあった祝日に敬老の日、体育の日、建国記念の日を加える国民の祝日法改正案が参議院本会議で可決成立した。9月15日の敬老の日はお年寄りを敬い長寿を祝う日。戦後兵庫県で始まったとしよりの日がヒントになったといわれている。10月10日の体育の日は東京オリンピックの開会式が開かれた日を記念した祝日。建国記念の日を2月11日にすることについ[…続きを読む]

2024年6月25日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
切手デザイナーの丸山智さんは「切手は発行して終わりではなく、ずっと残っていく。収集を趣味にしてくれる人もいる。それを作っているということは、幸せだと思う」などと話している。吉永さんは「私も子供の頃から切手が好きで、シートで買える人が羨ましかったな。今やメールやLINEなどで切手を貼る機会自体減っていますが…」などと話した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.