2024年6月27日放送 16:05 - 17:00 NHK総合

午後LIVE ニュースーン
午後4時台・生成AIでマンガ

出演者
池田伸子 伊藤海彦 志賀隼哉 安藤結衣 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像が流れた。

4時台 午後LIVEニュースーン

ラインナップを紹介した。「生成AIでマンガを描く」など。

キーワード
人工知能高橋英樹
聞いて!ウチの家族は…

今日は「聞いて!ウチの家族は…」というテーマで投稿を募集。視聴者の投稿を紹介。誕生日は好きなところに連れて行ってくれるなどの話があがった。

NEWS 日替わりプレート
経済情報

経済情報を伝えた。

キーワード
市場介入日本銀行日経平均株価
記者の注目 コメの価格上昇 なぜ?/去年 夏の暑さで…コメの価格上昇”品質低下の影響も”

米の価格について。2023年度産の相対取引価格は2022年度産より12%値上がりし、スポット取引価格では80%近く高くなっているものもあるという。去年の猛暑によって「白未熟粒」の割合が増え、流通量が減ってしまっているのが背景にあるとのこと。1等米の比率でみると新潟県産コシヒカリはわずか4.7%と深刻で、コシヒカリが暑さに弱い品種であることなどが影響しているとみられている。気象庁の3か月予報では今年の夏も暑くなることが予想され、農水省は水や肥料の管理をしっかり行うよう呼びかけている。対策としては水や肥料の管理に加えて暑さに強い品種の開発も求められるとのこと。

キーワード
1等米クリスタルライスコシヒカリ新之助新潟県気象庁気象庁 公式ホームページ農林水産省農業・食品産業技術総合研究機構農業協同組合
ディレクター注目 奥が深い!全国各地の手締め/福岡 伝統の手締め 「博多手一本」知られざるルーツ

全国各地の「手締め」について。地域の一体感をもたらすものとして今注目されているとのこと。今回は福岡の「博多手一本」を掘り下げる。福岡・博多で7月に開催される博多祇園山笠で行われる手締めで、宴会や送別会などでも行われているとのこと。専門家によると、博多手一本は博多独特の文化で、大阪から持ち込まれたものだという説がある。博多手一本は大阪で行われている「大阪締め」とリズムなどが似ていて、博多商人が大阪締めを持ち帰って独自にアレンジしたとも言われている。また博多で定着した理由については、博多祇園山笠の内容などを話し合って決める際、意見の対立が起きたりした時に博多手一本を入れることで、博多手一本の後は決まったことに異議を申さないという決まりになっていったからだという。

キーワード
ナモ締め仙台(宮城)伊達の一本締め博多手一本博多祇園山笠博多(福岡)名古屋(愛知)大発会大阪締め櫛田神社福岡大空襲
旬の番組 テイスティング
エンジェルフライト 国際霊柩送還を描く物語

今日紹介するのはドラマ「エンジェルフライト」。国際霊柩送還を描く物語。第3話では遺体搬送の優先順位に直面する姿が描かれており、28日の午後6時10分から再放送されるとのこと。これまでの放送に対しては「重たくなりそうなテーマなのにテンポの良さなどがあり暗くならない」などの意見が寄せられた。理由については俳優のアドリブが多くあるためとのこと。第4話では日本の縫製工場で働くベトナム人技能実習生が交通事故で亡くなる所から始まり、工場と技能実習生の間にある問題が暴かれていく。第4話はBSとBSプレミアム4Kで30日夜10時から放送。

キーワード
エンジェルフライト草刈民代韓国
発見!あおもり深世界 出張!ナノコエ#10

NHK青森情報局の地域情報番組「発見!あおもり新世界」の企画「”出張!ナノコエ”」について紹介。あなた(ナ)の小さな(ナノ)声に耳を傾けますというシリーズで、地域の方の疑問などを離してもらいスタッフが取材していく。前回の放送では黒石よされの起源などについて質問があった。江戸から明治までの消防組の日記では藩主が庶民とともに盆踊りを踊った記述があった。前と後の句をかけあう形で歌われた黒石よされは恋の掛け合い歌とも呼ばれている。ところが明治になると風紀を乱すとして禁止になる事例が相次いだ。しかし黒石市では取り締まりが緩く踊りが残ったと考えられる。振り付けには稲穂によってきたスズメを追い払う動作などが入っている。黒石市では市内全ての小学校の授業で黒石よされが踊られるようになった。出張!ナノコエはNHKプラスで配信中。

キーワード
NHKプラスNHK青森放送局スズメ弘前学院大学東北女子大学発見!あおもり深世界笹森建英篠村正雄遠光寺黒石よされ黒石市(青森)
テクなべ
進化するAIで”漫画家”が急増?

今“AI漫画家”という人が増えている。今年3月話題になった暗号資産を分かりやすく解説した漫画。この漫画は全てAIで描かれている。この漫画の作者けいすけさんを取材。本職はプログラマーで半年前から漫画作りに挑戦している。電子書籍を販売し多い月には26万円の収入があった。これまでプログラマーの専門知識をSNSから文章で投稿してきたが、もっと分かりやすく伝えるために画像生成AIに注目した。AIの技術は進歩しており、表現力が高まったことで漫画などに応用しやすくなっている。AI漫画の作り方は自作のストーリーを入力し、海外の画像生成AIに書きたい絵のイメージを言葉で入力すれば複数の候補が提示される。けいすけは「人間の頭の中で考えた面白いことを外に出してくれるツールとしてAIは有りだと思う。」などと話した。

キーワード
人工知能
どうなる?AIでのモノづくり

AIを使ったマンガ業界について専門家の石山氏は「出版社によってはAIを使った企画をやりたい会社もあると思うが、漫画家からするとAIに抵抗感があり手が出しづらい側面がある。」などと指摘。AIを使った作品が誰かの作品と酷似した場合については「侵害したかどうかを今後AIがチェックする時代にもなるし、配信する会社が審査する試みも始まっている。」などと話した。

キーワード
人工知能
中継 今日のおまかせ
京都 上京区

京都・上京区の畳店から中継。今日のミッションは「意外な店で音楽を楽しめ。」。ある日目の前の物を全て畳でできないかという発想を思いつき、色々試す中で楽器が良いことに気づき畳の歌を作ることに決めたという。畳バンド「日本畳楽器製造」による演奏が披露された。ギターは「畳」という漢字の形を模した物となっている。ベースは西脇畳敷物店で手織りで織られた物。その他にも畳で出来た楽器がある。次の中継ではアナウンサーも演奏に参加する。

キーワード
上京区(京都)日本畳楽器製造西脇畳敷物店
蔵出しセレクション
高橋英樹さんオススメ映像 東京オリンピック東洋の魔女

俳優・高橋英樹さんが20歳のときに見た忘れられない映像は1964年の東京オリンピックで金メダルを取ったバレーボール女子の映像。当時のバレーボール女子日本代表は“東洋の魔女”と呼ばれ、日本スポーツ中継史上最高の視聴率66.8%だった(ビデオリサーチ調べ)。大阪・貝塚市にある「日紡 貝塚工場」に所属していたのが実業団チーム「日紡貝塚」で、昭和30年代半ばから国内最強を誇っていた。選手は朝8時から夕方4時まで勤務し、その後正月を除き1日8時間の練習を行った。昭和34年アジアで初めての五輪が東京で開かれる事が決定。日本の強敵がソ連で、高さなどを前に世界選手権で敗れていた。監督が対抗策として思いついたのが回転レシーブ。転がりながらボールを拾い素早く元の体勢に戻る技で、練習のほとんどをレシーブに費やした。昭和39年に東京五輪が開幕。最前列には女子バレーボール選手が並んだ。バレーボールは6カ国による総当たり戦で、日本はポーランドなどに快勝。日本とソ連はお互いに全勝で10月23日に対戦。回転レシーブなど多彩の攻撃により3-0で勝利した。高橋は「続けるためには努力がどれだけ大切かを教えられた。」などと話した。バレーボール世界ランキングは現在男子2位、女子7位でどちらもパリ五輪出場が決まっている。メダルを取った場合、男子は52年ぶり、女子は12年ぶりとなる。

キーワード
1960年バレーボール世界選手権NHK大河ドラマ「篤姫」イナ・ルィスカルパリオリンピックビデオリサーチ大日本紡績 貝塚工場大松博文宮尾登美子宮本恵美子東京オリンピック東京都桃太郎侍正月河西昌枝田渕久美子磯辺サタ芸能きわみ堂谷田絹子貝塚市(大阪)遠山の金さん駒沢オリンピック公園総合運動場屋内球技場
(エンディング)
聞いて!ウチの家族は…

福井県からの「父に幼い頃に動物園に行きたいと行ったら競馬場に連れていかれた。何故かと聞くと大人の動物園で皆で楽しめると言われた。」などといったメールが紹介された。

キーワード
福井県

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.