TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京オリンピック」 のテレビ露出情報

飛行機の裏側を家族で楽しめる羽田空港社会科見学SP。総面積は東京ドームグラウンド約1.8倍のANA機体整備工場を大調査。Q.飛行機の鼻部分には何がある。正解:天気。鼻先はレドームと呼ばれ、その中にあるのが気象レーダー。電波の跳ね返りで500~600km先の悪天候地域や積乱雲などを探知できる。その状況を緑・赤・黄色の3段階に分け、一目で判断できる。続いて展示ホールへ。ANAの歩み、整備士の仕事内容を紹介。1952年、日本ヘリコプター輸送株式会社という民間企業として設立し、1957年に今の全日本空輸株式会社に。1964年の東京オリンピックで聖火の輸送という大役を務め飛躍を遂げた。ボーイング767の外装も。約1.5~2mmと100円と同じ厚さ。外装の約70%が軽くて強靭なアルミニウム合金で窓は軽量化されたアクリル樹脂製。ビジネスクラスのシートの座り心地も体験可能。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月10日放送 18:05 - 18:45 NHK総合
有吉のお金発見 突撃!カネオくん突撃!生活におなじみ 割り箸のお金のヒミツ
森林ジャーナリスト・田中淳夫さんによると、割り箸の消費量が大きく伸びたのは1950年代後半。高度経済成長で国民の生活が豊かになり、女性の社会進出もあって外食が増加していた時期。割り箸を使う町の食堂なども盛況に。64年東京オリンピックを機に、行政から飲食店へ衛生面を考慮して割り箸を使うよう指導が入ったことも要因の1つ。コンビニの爆発的増加も影響。森林保護への関[…続きを読む]

2025年8月8日放送 18:30 - 21:58 フジテレビ
ザ!戦後80年の映像遺産SP 池上彰×加藤浩次の運命の転換点(ザ!戦後80年の映像遺産SP 池上彰×加藤浩次の運命の転換点)
敗戦から19年、日本人が平和のありがたさを噛み締めたのが東京五輪の開会式が行われた日だった。聖火ランナーの最終ランナーを任されたのが原爆投下の3時間後にヒロシマで生まれた坂井義則さんだった。また各国の選手たちが手をつなぎ混ざり合う閉会式の案を出したのが大会組織委員会の松沢一鶴参事。委員会でともに働いたという吹浦忠正さんは松沢の根底には戦争時代への後悔があった[…続きを読む]

2025年8月6日放送 19:30 - 20:42 NHK総合
クローズアップ現代#5039 戦後80年 テレビが伝えた“あすへの希望”
三宅香帆さんは戦後の書籍を分析している。三宅さんは「今も昔も、若い人の生きづらさは変わらないのかなと思ったりする」などと話した。

2025年8月6日放送 18:25 - 21:00 テレビ東京
ソレダメ!安くてウマい!我が町の太鼓判食堂
東京・神田 JR神田駅から徒歩2分にある「お好み焼き カープ 東京支店」は創業29年の老舗。この店を営む山岡敏彦さんは、1064年東京五輪の元ホッケー日本代表選手。広島出身者が集まる店で、お客の前で繰り広げられる山岡さん一家の家族ゲンカが名物だという。常連さん50人に聞いた人気メニューベスト3は、とんぺい焼き、ネギ焼き、そして1位はそば入りだった。またそばと[…続きを読む]

2025年7月26日放送 10:30 - 11:25 日本テレビ
オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます(オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます)
自由が丘で年齢非公開の自営業の女性に神を聞くと、ヨシダソース会長の吉田潤喜さんだと挙げた。海外ではいちばん有名なタレで、講演会をお手伝いしたときのこ゚縁ができて咲くねナメリカのサンディエゴの自宅に行ってきたが、大富豪として有名、アメリカではイチローよりも有名と言われている方だという。2005年に宮崎駿ととともにニューズウィーク日本版で、世界が尊敬する日本人1[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.