TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京クリーンリサイクル協会」 のテレビ露出情報

「39年前の銀座 10代・20代が驚いた事は?」のクイズ。まずは片寄涼太が朝の銀座が汚いと答えて正解となり10点となった。現在の朝の銀座に行ってみると散乱するごみやカラスは見当たらなかった。代わりにあったのは蓋付きのごみ箱。以前は無造作にごみが捨てられていたが現在は蓋付きのごみ箱でごみ出ししているようである。
次にみりちゃむが街灯の形が今と違うと答えて正解となり20点となった。現在の銀座の街灯はシンプルなデザインになっている。この街灯は2010年銀座通りの大改修にて設置されたもので歩道側には広告を設置できるようになっている。また新宿・原宿などでも採用されている。当時の街灯にはメタルハライドランプという電球が使われており、光の量・質が高く自然光に近い電球となっている。そのため化粧・服の色・表情がくっきり見えるとのこと。銀座に1本だけ残っていたがメタルハライドランプは2025年1月末で生産終了となった。
次に柴田英嗣がナゾのモニターがあると答えて正解となり10点となった。これはかつてあったチョークで書き込む伝言板の電子版であり電子伝言板というもの。左側に相手と自分の名前を書き右側にメッセージを書き込むもののようで携帯電話がない時代に待ち合わせに遅れた際の連絡手段となっていた。カタカナのみの文章となっていたがそれは容量が少ない時代のため使用できる文字がアルファベット・数字・カタカナのみとなっていたためである。またひらがなよりカタカナの使用を政府が決定していたという。
次に井森美幸が銀座の通りが暗いと答えて正解となり30点となった。メイン通りである銀座中央通りを現在と比較してみると、現在のほうが明るくなっているように見えた。80年代は看板・ネオンでビルの上部分が明るかったのに対し、現在は主にビルの低層階が明るいからである。外壁の透明化により中の光が外へ発されるタイプのビルが非常に増えている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月5日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.しゃべりたくなるtopic
東京・千代田区ではネズミがゴミを荒らすことが問題となっている。千代田区によると近年ネズミに関する相談は増加傾向にあり、2019年以降はそれまでの50件前後から200件前後に急増しているという。区は去年業者にネズミの駆除を依頼して個体数を一定数減らすことに成功したが、飲食店が出す生ゴミなどによって再びネズミが増加しているという。そこで区はネズミが嫌う香料を練り[…続きを読む]

2024年2月16日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
街の悩みをアイデアで解決しようと様々な取り組みが行われている。千代田区ではネズミの生ゴミ被害を減らすためにハーブの光量が使われたゴミ袋が試験的に導入されており、このおかげ日ゴミ袋を荒らされるようなことは少なくなったとのこと。
連日春の陽気となった中、多くの人を悩ませる花粉が多く飛散している。そんな中、スギ花粉が飛ばなくなるという研究が行われている。今や国民[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.