TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京ドーム」 のテレビ露出情報

日本政府はきょうアメリカとの関税交渉の合意内容を発表した。日本に対する関税が15%に引き下げられることや、対米投資が最大5500億ドル(日本円で80兆円)に上ることなどを正式に発表。自動車は安全性を確保したアメリカ車を追加試験なしで受け入れるほか、EVなどの購入補助金を見直す。日本で販売を増やしたい電気自動車大手・テスラなどアメリカ側の思惑も透けて見える。農産品や航空機などの貿易も拡大するとしていて、コメはアメリカ産米の輸入割合を増やすとしている。私達の食卓にどう影響するのか。
東京・江戸川区にある米店を取材。アメリカ・カリフォルニアのカルローズ米と国産米のブレンド米は5kg3348円。一般的にカルローズ米は中粒種で日本の短粒種より長いのが特徴。店では国産米と大きさを整えるため3度精米してブレンドしている。5月ごろは売れ行きが好調だったが、おいしく食べるため水に浸す手間がかかることなどが影響し売り上げは減少。国産米の売り上げが回復したためブレンド米の取り扱いを来月にはやめるという。吉田社長は「客が安いコメに少し飽きてきた。おいしいごはんを食べたいというのがみんなの要望になってきた」と話した。先月からカルローズコメを販売しているイオンも、国産の新米が出てくることもあり契約している数量で販売を終了するとしている。
アメリカ政府は完全交渉の合意内容として日本がアメリカからのコメ輸入を即時に75%増やすことを容認したと明らかにした。ミニマムアクセスと呼ばれる無関税の枠内で昨年度の輸入枠は約77万トンで、うち約34万をアメリカから輸入している。今回の日米合意では総枠は変えないままアメリカからの輸入量を増やすことで合意。その分他国からの輸入量を減らすとみられる。アメリカのコメ農家も今回の合意を歓迎。カリフォルニア州で年間1万3000トンのコメを生産するララビーさんは販路拡大に期待している。しかしミニマムアクセス米のほとんどは加工用や飼料用で主食用は最大で10万トン。きょう小泉農水大臣は「枠の変更は考えていない。一番の懸念はさらなるコメの流入」と述べ、増加分のアメリカ産のコメは主食用として活用しない方針を強調した。ただ今後、猛暑などでコメが不作になり価格が高騰した場合は枠の拡大や用途の変更もあり得ると元農水官僚の山下さんは指摘する。
住所: 東京都文京区後楽1-3-61
URL: http://www.tokyo-dome.co.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月26日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
トヨタ自動車が建設した実証都市「ウーブン・シティ」がきのうオープンした。ウーブンは織り込まれたという意味。先進テクノロジーを生活に織り込むという。車を自動搬送するロボットなども。オープンは全体の20パーセント。完成すれば東京ドーム6個分になる。

2025年9月26日放送 2:35 - 3:05 日本テレビ
オードリーのNFL倶楽部カスカスチャレンジNFL 春日と現役諸君 どっちが強し?
五十嵐アナが東京ドームで巨人vs広島戦の始球式を務め、ノーバウンド投球した。秘蔵映像を、番組公式YouTubeチャンネルで公開中。

2025年9月26日放送 1:26 - 1:56 テレビ朝日
FRUITS ZIPPER 3周年ライブinさいたまスーパーアリーナ(FRUITS ZIPPER 3周年ライブinさいたまスーパーアリーナ)
FRUITS ZIPPER 3rd ANNIVERSARY 超めでたいライブの映像が流れ、FRUITS ZIPPER
がふれふるサマー!を披露した。この続きはTELASAで。

2025年7月25日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネルなるほど!ハテナ
沖縄県北部の今帰仁村に、沖縄初の大型テーマパーク「ジャングリア沖縄」がきょうオープンした。東京ドーム約13個分の広大な敷地には、巨大なブラキオサウルスなどリアルな恐竜の姿も。「パワーバカンス」をコンセプトに、都会では味わえない沖縄の大自然を舞台に22のアトラクションなどが楽しめる。中でも注目なのが、ジャングルの急傾斜や悪路を激しく駆け抜ける「ダイナソーサファ[…続きを読む]

2025年7月25日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
沖縄・今帰仁村に700億円を投じた大自然没入型のテーマパーク「ジャングリア沖縄」がオープン。元々はゴルフ場だった場所に造られ、敷地面積は東京ドーム13個分。沖縄観光の新たなスポットとして注目されている。やんばる地域の豊かな自然を体験できる22のアトラクションと15の飲食施設があり、海の幸から山の幸まで沖縄県産の食材を中心に味わえる。さらに世界一の広さを誇り、[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.