TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京中央郵便局」 のテレビ露出情報

スポーツに沸く日本の貴重な映像遺産を紹介。アジア初開催となった1964年の東京オリンピック。銀座ではブルーインパルスが描いた五輪マークを見上げる人の姿もあった。男子マラソンでは建設中のビルから望遠鏡を使って観戦しようとする人もいた。また、海外の人も訪れるためおもてなしに奮闘した様子も納められている。歌舞伎座では「ナイトカブキ」としてオリンピックを見終わった後でも楽しめるよう午後9次40分に開演し深夜0時に終演という特別プログラムが組まれた。さらにセリフは全部英語だった。東京五輪の1年前には東京中央郵便局に記念切手を求める多くの人が訪れていた。1932年、ロス五輪に向け日本選手団が横浜港から出港する様子もあり、船を覆う紙テープから国民の期待が分かった。64年、球場にジャイアント馬場さんが登場。実はプロレスラーの前は巨人に所属するプロ野球選手だった。スポーツで沸く日本だが今では考えられないトレーニング方法が収められた映像が存在する。
住所: 東京都中央区八重洲1-5-3
URL: http://www.japanpost.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月9日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界マツコの知らないシン・切手の世界
切手オークション会場に潜入。毎年浅草で開催されている「全国切手展」では、全国の切手コレクターが集めた切手が展示されている。オークションでは約1億円が動くこともあるという。別会場では全国の有名切手店が一同に集まる即売会も行われている。また外国人観光客も多く集まり、東京中央郵便局で日本の切手を買う人も多いとのこと。

2024年3月1日放送 20:00 - 22:00 TBS
中居正広の金曜日のスマイルたちへ今ではありえないにもほどがある!昭和・平成バラエティ波乱万丈
昭和53年から平成元年まで放送された歌番組「ザ・ベストテン」は最高視聴率41.9%を記録した歌番組の金字塔。番組では黒柳徹子と久米宏の軽快な司会ぶりや演出やセットが視聴者の心を掴んだ。その中には今ではありえない演出も存在する。中森明菜が「飾りじゃないのよ涙は」を披露した際には背後で歌詞とは無関係なゾンビが登場し何故かスリラーのようにダンスを披露した。田原俊彦[…続きを読む]

2023年12月18日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング林修のことば検定スマート
ことば検定スマート「かつて東京駅と地下トンネルで繋がっていたのは? 「青 皇居」、「赤 郵便局」、「緑 戦意のドリンク」」が出題された。正解は「赤 郵便局」で、かつて東京中央郵便局と地下トンネルで電気機関車を走らせて郵便物を運んでいた。昭和53年に東京駅のホーム増設工事に伴って廃止された。

2023年12月11日放送 19:00 - 21:00 日本テレビ
超レア映像遺産ショー(あなたは知ってる?知らない?超レア映像遺産ショー)
銀座の貴重な映像遺産を紹介。1945年、戦後まもなく新橋でヤミ市が開かれていた。銀座ではマッカーサーきっかけで流行ったパイプなど当時にしたらハイカラなものが販売されていた。GHQ統治下だったため海外の品が流通し人々を魅了する最先端の街となった。1948年現在の銀座三越前では戦後東京初となるファッションショーが開催された。56年にはボナンザグラムが大流行。63[…続きを読む]

2023年8月18日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
2007年10月、日本郵政公社が民間企業に衣替えした。小泉政権による行政改革の一環として130年あまり国の専業となっていた郵政事業が民営化された。社員数24万人、総資産338兆円の巨大企業「日本郵政グループ」が誕生した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.